小糸工業製の初期の歩行者用灯器で、青灯の下の枠に「Koito」のロゴがある世代のものです。レンズがガラス製で、レンズ焼けが見られます。銘板の名称が「交通信号灯器」です。昭和47年11月製です。
この交差点に1台設置されています。
小糸工業製の初期の歩行者用灯器で、青灯の下の枠に「Koito」のロゴがある世代のものです。レンズがガラス製で、レンズ焼けが見られます。昭和50年2月製です。
この交差点に2台設置されています。
松下通信工業製の初期の樹脂製歩行者用灯器です。レンズの周りに14か所のネジ留めがあります。灯箱が劣化し、表面にFRPの繊維が見えます。昭和50年11月製です。
日本信号製の初期の樹脂製歩行者用灯器です。赤灯のフードが短くなっています。昭和43年7月製です。
この交差点に1台設置されていました。その後、横断歩道の移設により撤去されました。
信号機
ホーム