片側0.7車線同士の狭い交差点であるため、交差点中央に懸垂型で4方向の車両用灯器が設置されています。フラット型灯器でフードがなく、また前傾がつけられているため、懸垂型設置のわりに歩行者の位置からも灯火が見えやすいです。
長野県北部では積雪対策のために車両用灯器が縦型で設置されています。雪が積もりにくくするためか、灯器を少しずらして設置してあるのをよく見かけます。
トンネルの天井に設置されています。
トンネルとトンネルに挟まれた交差点で目立つ設置場所が限られているため、このような場所に設置されています。
信号機
ホーム