矢印灯器のみ直径450mmレンズ灯器(450φ灯器)
|

3色灯器の銘板です。
|
撮影 大阪府門真市 掲載 2016/1/25
|
車線数の多い道路で矢印信号を目立たせるため、交差点手前右補助灯器の矢印灯器のみ450φ灯器を使用しています。矢印のマスクをレンズにビス止めしているのが分かります。
|



|
撮影 大阪府門真市 掲載 2016/1/25
|
車線数の多い道路で矢印信号を目立たせるため、交差点手前右補助灯器の矢印灯器のみ450φ灯器を使用しています。上段のものの方が古く、矢印のマスクをレンズにビス止めしているのが分かります。
|
 ↑2001/11撮影 ↓2016/8~9撮影

|
撮影 大阪市此花区 掲載 2001/12/20 画像追加 2004/5/24 差替え追加 2016/11/27
|
大きな交差点で矢印信号を目立たせるため、主灯器の矢印灯器のみ450φ灯器を使用しています。本灯器の下に450φ矢印灯器を設置した場合、高さ基準を満たさなくなるためか、本灯器の両脇に矢印灯器を設置しています。
電球式灯器からLED式灯器に交換されましたが、450φ灯器から450φ灯器への更新でした。 なお、この3色灯器は、青が点灯しませんが青のみ左右制限フードを装着しています。
|

|
撮影 大阪市此花区 掲載 2004/5/24 追加差替え 2016/11/27
|
大きな交差点で右折矢印信号を目立たせるため、主灯器の右折矢印灯器のみ450φ灯器を使用しています。本灯器の下に450φ矢印灯器を設置した場合、高さ基準を満たさなくなるためか、本灯器の右側に矢印灯器を設置しています。
|

|
撮影 大阪市此花区 掲載 2016/11/27
|
大きな交差点で矢印信号を目立たせるため、矢印灯器のみ450φ灯器を使用しています。
|

|
撮影 大阪府守口市 掲載 2016/1/25
|
車線数の多い道路で矢印信号を目立たせるため、交差点手前補助灯器の矢印灯器のみ450φ灯器を使用しています。
|
|
撮影 大阪府摂津市 掲載 2001/12/20
|
車線数の多い道路で矢印信号を目立たせるため、交差点奥右補助灯器の矢印灯器のみ450φ灯器を使用していました。
※薄型灯器に交換されました。
|
|
撮影 大阪市西区 掲載 2001/12/20
|
広い交差点で矢印信号を目立たせるため、交差点奥右補助灯器の矢印灯器のみ450φ灯器を使用していました。
※薄型灯器に交換されました。
|
|
撮影 大阪市北区 掲載 2001/12/20
|
広いで矢印信号を目立たせるため、交差点奥中央補助灯器の矢印灯器のみ450φ灯器を使用していました。
※LED式灯器に交換されました。
|