リング状のアーム |
撮影 大阪市西区 掲載 2020/7/14 |
鶴見橋商店街のシンボルとして、鶴をモチーフにしたデザイン柱にリング状のアームをかけて信号機を設置しています。 |
懸垂型設置 |
|
撮影 大阪府吹田市 掲載 2016/10/22 |
狭い交差点で信号柱を建てる十分な場所を確保できないためか、懸垂型で設置されています。以前は4方向一体型の灯器が設置されていました。 |
高〜い設置位置の車両用灯器 |
撮影 大阪府東大阪市 掲載 2002/1/1 |
右にあるのが普通の高さです。 手前が橋で道路が一段高くなっていて、普通の高さに設置すると橋の手前からでは灯器が道路の陰になって見えなくなってしまうためです。 |
撮影 大阪府豊中市 掲載 2002/4/19 |
交差点手前が上り坂になっているため、両面設置せず、少し高い位置に設置しています。 |
アームに対して変な角度で・・・ |
撮影 大阪府東大阪市 掲載 2001/12/31 |
灯器が手前に飛び出している感じです。 |
柱が折れ曲がってる |
撮影 大阪市北区 掲載 2002/2/22 |
このような設置方法は鉄道ガード下でたまに見かけます。 |
長〜いアームの車両用灯器 |
撮影 大阪府守口市 掲載 2002/1/5 |
大阪で長期工事などのときに仮設で使用される長いアームです。 |
撮影 大阪市浪速区 掲載 2002/1/5 |
こちらはさらに長いです。すぐ手前に普通のデザインアームの灯器がありますが、この場合長いアームに灯器を2基設置すればよいような気もしますが・・・。 |
アーケードに |
撮影 大阪府吹田市 掲載 2002/6/8 |
(左画像)アーケードの屋根が少し高くなっているので、ちょうどよい高さです。 (右画像)アーケードの柱にアームを継ぎ足してあります。 |
撮影 大阪市港区 掲載 2002/6/8 |
アーケードの屋根から吊り下げられています。 |
撮影 大阪市北区 掲載 2002/6/8 |
アーケードの柱からアームが伸ばされています。歩灯の設置方法も面白いです!! |
交差点手前の縦型設置 |
撮影 大阪府守口市 掲載 2002/3/22 |
交差点の手前がカーブになっている場合、交差点手前右の補助灯器を見えやすい場所に設置しようとすると、灯器が道路外にはみ出してしまいますので、それを防ぐために縦型設置します。 |
その他の縦型設置 |
撮影 大阪市中央区 掲載 2002/3/22 |
予告信号としての縦型設置です。 |