<大阪府> 鉄道関係

阪堺電軌(堺市内)



撮影 堺市堺区 掲載 2005/12/4 差し替え追加 2020/7/14

併用軌道から専用軌道になる交差点です。電車が接近した時に黄矢印が点灯し、電車は黄矢印信号に従って通行します。

現在は、低コスト灯器に交換されています。

黄矢印
撮影 堺市堺区 掲載 2005/12/4

青信号にならず、矢印信号で車両交通を制御する交差点なので黄矢印信号がで使用されています。


青矢印 黄矢印

青矢印 黄矢印
撮影 堺市堺区 掲載 2004/10/13 画像追加 2010/1/1

青信号にならず、矢印信号で車両交通を制御する交差点なので黄矢印信号がで使用されています。以前の黄矢印灯器はLED式の黄1位式灯器に矢印型のカバーをかぶせてあるだけのものでした。


青矢印 黄矢印
撮影 堺市堺区 掲載 2002/1/5 差替 2004/10/13

青信号にならず、矢印信号で車両交通を制御する交差点なので黄矢印信号がで使用されています。この通りでは一番早くに設置されたLED式黄矢印灯器で、小糸工業製の3列配列です。


青矢印 黄矢印
撮影 堺市堺区 掲載 2004/10/13

青信号にならず、矢印信号で車両交通を制御する交差点なので黄矢印信号がで使用されています。もっとも最近設置されたものです。



撮影 堺市堺区 掲載 2002/1/5 差替 2004/10/13 追加 2005/12/4

併用軌道から専用軌道になる交差点です。電車が接近した時だけ黄矢印が点灯し、電車は黄矢印信号に従って通行します。以前は、矢印灯器が電車のほうを向くように、角度をつけてあるものもありましたが、灯器が交換されて、本灯器と同じ方向を向くようになっています。

阪堺電軌(大阪市内)
撮影 大阪市阿倍野区 掲載 2002/1/5

停留所構内が単線になっているために設置されています。





撮影 大阪市住吉区 掲載 2002/1/5 差替追加 2012/4/11

阪堺電軌で唯一、路面電車同士が交差する「住吉」交差点です。

信号サイクルは、なんと通常全方向黄点滅です。主道路の車両も従道路の車両も歩行者も、すべてが黄点滅に従って通行します。電車接近時は、車両が電車と交錯する部分のみ(いきなり)赤信号になり、電車の進行する部分は、黄矢印が出ます。ただし、歩行者の横断は考慮されていないので、電車が右折する場合には、信号に従って横断する歩行者と右折電車が交錯します。電車は、本信号に関わらず、黄矢印信号に従って進行しているようです。

なお、信号の操作やポイントの操作、停留場のアナウンスを交差点の角にある小屋の係員が行っているようです。