大阪府では、右左折してすぐに次の交差点があり、その右左折先の赤信号で停止すべきかどうか(別々の交差点なのか1つの交差点なのか)わかりにくい場合などに、赤と同時に「止まれ」を表示する標示板(又は灯器)を設置し、別々の交差点であり赤信号で停止しなければならないことを強調します。つまり、故意によらない信号無視(信号無視をするつもりはないが誤って信号無視してしまう)を防ぐためのもので、この交差点に不慣れなドライバーのために設置しているのでしょう。単なる信号無視防止のためではありません。
こちらは、黄色塗装の京三製作所製丸型灯器を使用したタイプです。連続交差点を1つの交差点と勘違いして信号無視するのを防ぐため、連続交差点奥側の交差点に設置されています。
こちらは、黄色塗装の小糸工業製丸型灯器を使用したタイプです。連続交差点を1つの交差点と勘違いして信号無視するのを防ぐため、連続交差点奥側の交差点に設置されています。
こちらは、通常塗装の小糸工業製丸型灯器を使用したタイプです。現在は、LED式標示板に交換されています。連続交差点を1つの交差点と勘違いして信号無視するのを防ぐため、連続交差点奥側の交差点に設置されていました。
こちらは、通常塗装の日本信号製丸型灯器を使用したタイプです。「マレ」がカタカナ表記です。連続交差点を1つの交差点と勘違いして信号無視するのを防ぐため、連続交差点奥側の交差点に設置されています。
黄色塗装の角型灯器を使用したタイプです。現在は、LED式標示板に交換されています。連続交差点を1つの交差点と勘違いして信号無視するのを防ぐため、連続交差点奥側の交差点に設置されていました。
黄色塗装の角型灯器(警交仕規あり)を使用したタイプです。現在は、LED式標示板に交換されています。連続交差点を1つの交差点と勘違いして信号無視するのを防ぐため、連続交差点奥側の交差点に設置されていました。
電光標示板タイプです。
もっともよく見られるLED標示板タイプです。
特定の交通に対するものもあります。
ひらがな表記もあります。
大きなものもあります。わざわざ「赤信号止まれ」と表示しています。
信号機
ホーム