大同川水門の脇にある大同川閘門に設置されています。道路用と同じ信号灯器が使用されています。
工場に設置されています。
交通公園内の信号交差点に本物の信号灯器が設置されています。古い角型灯器で、一時期は背面板、灯器とも錆びて醜い状態でしたが、2004年にきれいに塗り直されました。
場内は、貸し出される自転車(おそらく子供用のみ)で走行することができます。中には信号や標識などの規制を無視して暴走する子供もいて危険です。(それを見ていて注意しない親がいるのも残念です。)
渡合堰ゲートの主ゲートと閘門ゲートにそれぞれこの灯器が設置されています(画像は閘門ゲートです)。道路用にも使用される「ゲート用信号灯器」が使用されています。私が見たときには点灯していませんでした。
信号機
ホーム