踏切の両側に隣接して信号交差点があります。踏切を通過する場合、踏切の前後に信号交差点があることになり、どの位置でどの信号に従うのか分かりにくいです。しかし、よく見ると「踏切信号」の標示板は無いので、すべて交差点に対する信号のようです。ただし、踏切に隣接する交差点で、踏切に連動する信号のため、踏切直近の灯器の上には、非常用と思われる赤の1位式灯器が設置されています。また、灯器はすべて変則灯器(3色灯器ではない灯器)です。
なお、列車が接近していないときの信号サイクルは、下図のとおりです。
 実際にはa、x、yの横断歩道には歩行者用の信号(歩行者用灯器による信号)がありますが、上図では省略しています。dの横断歩道には、歩行者用灯器は無く、歩行者は赤点滅信号に従って横断します。
|