<東京都> 鉄道関係

都電荒川線(町屋駅前〜梶原)
撮影 東京都荒川区 掲載 2013/2/16

町屋駅前停留場〜梶原停留場あたりでは、道路に挟まれた部分を軌道が通っていますが、道路とは分離されているため、大きな道路とは信号交差点で、狭い道路とは踏切で交差しています。信号交差点では、並走する車両と同じ信号に従う箇所と、別の信号に従う箇所があります。

この交差点では、電車用に灯器が設置されています。縦型の3色灯器の上に黄矢印灯器を追加し、4位式灯器としています。青信号にはならず、黄矢印で進行します。

撮影 東京都荒川区 掲載 2013/2/16

この交差点でも、電車用に灯器が設置されています。こちらは直進の黄矢印灯器が縦型灯器の黄灯の右側(直進矢印灯器が設置される位置)に設置されています。青信号にはならず、黄矢印で進行します。


撮影 東京都荒川区 掲載 2013/2/16

こちらは、並走する車両と同じ信号に従います。右折車分離式で青信号にならないため、黄矢印信号で進行します。

撮影 東京都荒川区 掲載 2013/2/16

こちらでは、道路の構造上、並走する車両と交差点内でクロスするため、「都電専用」の黄矢印灯器が設置されています。

撮影 東京都荒川区 掲載 2013/2/16

こちらでは、電車用に灯器が設置されています。縦型の3色灯器の上に黄矢印灯器を追加し、4位式灯器としています。青信号にはならず、黄矢印で進行します。




撮影 東京都荒川区 掲載 2013/2/16

荒川車庫入線箇所に設置された灯器です。詳しい信号サイクルは調査していません。

撮影 東京都荒川区 掲載 2013/2/16

荒川車庫内に設置された灯器です。

都電荒川線(飛鳥山〜学習院下)

撮影 東京都北区 掲載 2013/2/16

専用軌道ですが、道路との交差箇所で信号交差点となっている箇所があります。この交差点では、電車用として背面板を併設した縦型灯器が使用されています。

都電荒川線(学習院下〜早稲田)
撮影 東京都新宿区 掲載 2013/2/16

この区間では車道の上下線に挟まれた部分を軌道が通っており、道路との交差箇所は信号交差点となっています。

この交差点では、電車用に、縦型3色灯器の黄灯の位置に黄矢印を組み込んだものを設置しています。3位式ですが、黄矢印しか使用していないようです。

都電荒川線(王子〜飛鳥山)

矢印灯器 本灯器
撮影 東京都北区 掲載 2010/11/25

鉄道高架の奥に設置されています。高架の影にならないよう、できるだけ低い位置に設置するため、矢印灯器が本灯器の左隣に設置されています。青矢印と黄矢印は別々の交差点に対するものです(青矢印:奥交差点、黄矢印:手前交差点)。

電車の有無に関わらず、サイクル中に黄矢印が含まれています。黄矢印は、1サイクルで2回表示され、青信号のときも一時表示されます。

撮影 東京都北区 掲載 2010/11/25

鉄道高架の脇に設置されています。高架の影にならないよう、できるだけ低い位置に設置するため、矢印灯器が本灯器の右隣に設置されています。

電車の有無に関わらず、サイクル中に黄矢印が含まれています。黄矢印は、1サイクルで2回表示され、青信号のときも一時表示されます。


撮影 東京都北区 掲載 2010/11/25

歩車分離のため、青信号にならず矢印信号で交通を制御するので、黄矢印も点灯します。


撮影 東京都北区 掲載 2010/11/25

併用軌道から専用軌道に入る手前の交差点に設置されています。青信号のときに黄矢印が表示されます。

撮影 東京都北区 掲載 2010/11/25

専用軌道から併用軌道に入る箇所に設置されています。