171458
(道路標識と信号機の森)感想・情報掲示板
[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [管理用]
お名前
合い言葉 ←ひらがなで「福井」と入力
Eメール
タイトル
メッセージ
参照先
イメージ   [イメージ参照]
暗証キー (英数字で8文字以内)
文字色

2007/1/23更新 投稿者:もり 投稿日:2007/01/23(Tue) 23:28 No.689  
kanri.gif更新しました。

◆積雪時通行止
◆小数点以下2位
◆一方通行と左折可
◆徐行区間

◆高さ1.6m・長浜


Re: 2007/1/23更新 ゴマ - 2007/01/24(Wed) 19:14 No.690  

hk18-2.gifいつもここに来て更新を楽しみにしていましたが、今日行ったらされていたので、さっそく見ました。大津でも徐行区間があるんですね。この徐行も公安委員会が設置しているんでしょうか?公安委員会設置の徐行探しもいいかもしれませんね。
敦賀の積雪時通行止めは手書きですが、富山市内のどこかの踏切にも「降雪積雪時(だったかな?)」の補助標識がついた通行止めを発見しました。


Re: 2007/1/23更新 あーら - 2007/01/24(Wed) 21:21 No.691  

hk01-1.gifゴマさんへのレス
>敦賀の積雪時通行止めは手書きですが、富山市内のどこかの踏切にも「降雪積雪時(だったかな?)」の補助標識がついた通行止めを発見しました。
踏切には数百メートル手前にセンサーがレールに埋め込まれてあり、そこに列車が通過すると感知して警報機が作動するという原理ですが、一部の小さな踏切では雪が降ると雪がレールに積もり列車を検知できなくなり、作動しなくなります。そのため通行止めとなります。(確かこれで正しいと思います)
もりさんへのレス
更新された「通行止め」ページを見ました。片側が補助欠落ということは、夏でもその方向からはまったく通行できない完全な一方通行になってしまいます。


Re: 2007/1/23更新 かず - 2007/01/26(Fri) 00:25 No.692  

ha27-162.gif改めて徐行と言う標識を見れば、ローマ字併合記入の案内標識が主流の中で、もしかしたら近い時期に外国の方にも解かり易い標識に変わる可能性があるかも知れないと感じました。
標識に徐行標識が無ければ、今の時代日本語として死語になってた可能性はありますよね。


Re: 2007/1/23更新 あーら - 2007/01/26(Fri) 17:54 No.693  

hk44-1.gifかずさんへのレス
>改めて徐行と言う標識を見れば、ローマ字併合記入の案内標識が主流の中で、もしかしたら近い時期に外国の方にも解かり易い標識に変わる可能性があるかも知れないと感じました。
>標識に徐行標識が無ければ、今の時代日本語として死語になってた可能性はありますよね。

しかし、現行の「徐行」標識の『徐行』文字の下に小さく『SLOW』と入れたら、違和感ありませんか?
またこの標識があるからこそ、『徐行』の意味がわかるのかもしれません。


Re: 2007/1/23更新 神無月 - 2007/01/27(Sat) 23:02 No.694  

hc13-7.gif更新拝見しました。

徐行の標識はよく通学路や見通しの悪い道にありますよね。

次回の更新も楽しみにしています。


Re: 2007/1/23更新 もり - 2007/01/31(Wed) 22:40 No.696  

kanri.gif感想ありがとうございます。

大津の「徐行」標識は公安委員会設置です。標識の裏側にラベルが貼ってあるのがわかると思います。

なお、規制標識のデザインは基本的に万国共通なので、英語併記にしなくてもある程度意味は通じます。ただし、日本で「徐行」の意味の赤枠逆三角形は、海外だと「前方優先道路」という意味になるようです。(日本だと補助標識が必要)


Re: 2007/1/23更新 あーら - 2007/02/01(Thu) 15:05 No.697  

hf04-2.gif>なお、規制標識のデザインは基本的に万国共通なので、英語併記にしなくてもある程度意味は通じます。ただし、日本で「徐行」の意味の赤枠逆三角形は、海外だと「前方優先道路」という意味になるようです。(日本だと補助標識が必要)

確かに、名称は忘れましたが標識に関する条約はあり日本も締結しています。
それでデザインを共通化していれば別に英字がなくても判別できますね。(ヨーロッパ諸国も日本も大抵「車両進入禁止」は赤丸に白の横線ですね)
なお、諸外国で「一時停止」は八角形が主流で、逆三角形なのは日本だけです。(他国で使用していたら指摘して下さい。)
日本でも1963年までは八角形が使用されていましたが、なぜ逆三角形に変更したのでしょうか。


浜松市の偏向レンズ灯器の横向き庇 投稿者:としくん 投稿日:2007/01/20(Sat) 22:32 No.683   HomePage
ha35-2.gif今日確認しましたが、浜松市の弁天島にある偏向レンズ灯器の横向き庇は、確か、普通の信号灯器に変えられてしまいました。庇は斜めですが、違っていたらすみません。
偏向レンズ灯器だと信号の色が分かりにくいからでしょうかね?


Re: 浜松市の偏向レンズ灯器の横向... もり - 2007/01/21(Sun) 21:13 No.685  

kanri.gif色の分かりにくいのがいいところなんですがね。


Re: 浜松市の偏向レンズ灯器の横向... としくん - 2007/01/29(Mon) 20:06 No.695   HomePage

ha35-2.gif1月27日に確かめましたが、やはり、普通の信号灯器に変えられてしまいました。庇は全部囲ってある庇です。
偏光レンズ灯器のやつが壊れたからだとか。


2005/10/13更新 投稿者:もり 投稿日:2005/10/13(Thu) 23:28 No.197  
kanri.gif更新しました。

◆高さ1.2m半田市
◆高さ1.5m守山区

◆幅1.1m茨城市
◆幅1.3m須磨区
◆幅1.5m岡谷市
◆幅1.5m守山市

◆幅1.2m土岐市2ヵ所

◆<!>100m先中央帯あり
◆<!>通りぬけ不可
◆<!>歩行者注意
◆<!>分離あり400m先

◆旧型案内標識・大阪
◆旧型案内標識・岐阜愛知
◆旧型案内標識・長野


Re: 2005/10/13更新 えすみ - 2005/10/14(Fri) 21:23 No.198  

hc11-2.gif高さ1.2m>1.2mって低すぎです。頭下げて通らないといけないですよね。こんなところ誰が通るのでしょう・・・
幅1.1m>1.1mはどっちかっていうと車道から歩道になるときに使っていそうな気がします・・・
狭杉一郎の0.8mは究極ですよね。
画像と説明文を見た限り、幅1.5m未満は車の通り抜けは無理かもしれませんね

「その他の危険」の「転落」の写真を地元の本屋にあった月刊誌で見かけました。その本の中身は標識の本ではなく、無線関連の雑誌でした。多分「今月のスクープ」でしょう。撮影場所は確か千葉だったような気がします。


Re: 2005/10/13更新 ゴマ - 2005/10/15(Sat) 08:48 No.199  

hk18-2.gif更新分見ました。長野まで足を運んだんですね!お疲れ様です。長野はもう2、3年行っていないので、とても行きたい気分です。長野には指定方向外進行禁止の色んなバージョンがあるので、おすすめです。これまでに6〜7種類確認しています。
旧案内標識もあるのは知りませんでした。


Re: 2005/10/13更新 かず - 2005/10/15(Sat) 09:45 No.200  

jc18-1.gif半田市の1.2は実測値とかなりかけ離れてるんですね、
絶対に事故を起こさせまいとする意思の表れがその数値に反映されている様に感じます。
茨木市の1.1は写真で見る限り狭い道には見えませんね。
旧案内標識は愛知県は古い信号が残っているので古い標識も数多く残ってる気がするのですがどうなんでしょう?

話は変わりますがこのアイコンの標識って実際存在するのでしょうか


Re: 2005/10/13更新 もり - 2005/10/16(Sun) 23:26 No.201  

kanri.gif感想ありがとうございます。

>えすみさん
◆高さ1.2m・・・区間内ほとんどは頭を下げずに歩けます。
◆狭杉0.8m・・・0.8mを超える車両で通行するのは違反なのでできません。

>ゴマさん
人生初の長野です。
長野の指定方向外進行禁止は一応、16種類ほど撮影してきましたが掲載の目処はたっていません。もちろん撮影できなかったものもたくさんあります。

>かずさん
◆半田市の1.2・・・起伏があるのでクルマが多少浮き上がることもあるかもしれませんからね。
◆茨城の1.1・・・この先が狭くなっています。
◆愛知の旧型案内・・・あまりありません。
◆作業中は自動車道標識では一応、現役ということになっていますが、おそらく使われていないでしょうね。


拝見しました。 信号 好き - 2005/10/17(Mon) 00:36 No.202  

ha36-3.gif更新分、拝見しました。

◆高さ1.5m守山区
実際に現地へ行かれたのですね。
なんだか以前よりゴミが増えているのが気になりますが…。

ガード下は死角だからと言って、平気でゴミを捨てる非常識な人間がいるのには悲しいです。

◆幅1.2m土岐市
アップダウンが激しいですね。
幅に関係なくとも、自転車や荷車だと大変そうですね(^^;

◆<!>100m先中央帯あり
画面奥の信号機は、道路開通に伴ってカーブからT字路に昇格した為に設置されたものですが、皮肉にも手前の道路幅が狭い為に直進レーンを設置できず、信号は赤+左矢印が点きっぱなしでした。
しかしその後、左側の法面を削って拡張工事が行われていた為、現在では直進出来るようになっているかもしれません。
そうなると「その他の危険」は撤去されるかもしれませんね。

◆<!>通りぬけ不可
標識が変な方向を向いているので、パッと見、どの道路に対するものなのか分かりませんね。

◆<!>歩行者注意


◆<!>分離あり400m先
ここは以前通った際に見かけましたが、結構目立ちますね。


Re: 2005/10/13更新 もり - 2005/10/19(Wed) 20:12 No.203  

kanri.gif感想ありがとうございます。

◆高さ1.5m守山区・・・ちょっと写真を撮るのが嫌でした。
◆幅1.2m土岐市・・・歩行者でもつまづきそうです。
◆<!>100m先中央帯あり・・・そうなるとカーブの標識も無くなりますね。
◆<!>通りぬけ不可・・・いちおう県道沿いなので、路地に対するものだと分かります。


Re: 2005/10/13更新 あーら - 2007/01/22(Mon) 18:52 No.686  

ha27-176.gif今更このスレッドに返信するのも変ですが、愛知県半田市の高さ1.2メートルは強烈ですね。自分も淀川区で同じ高さ1.2メートルを発見しましたので、圧迫感は私でもわかります。しかし、本当に1.2メートルだったら小学1年生でも頭上すれすれです。
ちなみに淀川区の高さ1.2メートル地点の実際の高さは、撮影時自分で測ったところ約1.6メートルでした。(身長170cmの私が入口において顔が半分はみ出しました。なおこの結果は必ずしも正確ではありません)やはりぎりぎりに設定すると車両やガードが損傷してしまうので、あまり緩和できないのですね。

※何度も言いますが、こんな時期にレスして申し訳ございません。読んでいてたまたまこのスレッドを発見しましたので、同じように高さ1.2メートルを撮影した私の意見として、書き込みました。


Re: 2005/10/13更新 かず - 2007/01/22(Mon) 22:22 No.687  

hk01-1.gif日本の標識はどこか余裕を持たせた規制を行ってる所が多いですね。その点で外国とは違った日本らしさと思うんですが、
以前、鉄道のガードで幅1.7m規制の所があって、車で通過しようと思ったら両方のドアミラーの余裕が5センチほどしか無くて苦悩な状態で通過したことがあります。
正直過ぎる標識は実に恐怖でした。


Re: 2005/10/13更新 あーら - 2007/01/22(Mon) 22:38 No.688  

ha27-176.gifかずさんへのレス
>以前、鉄道のガードで幅1.7m規制の所があって、車で通過しようと思ったら両方のドアミラーの余裕が5センチほどしか無くて苦悩な状態で通過したことがあります。
>正直過ぎる標識は実に恐怖でした。
ぎりぎりの設定(正直過ぎる設定)だと本当に怖いものですね。
もし余裕が5cmもなかったら、制限ぎりぎりの車が進入した結果車の天井(側面)が傷ついてしまい、「規則に従って進入したら天井(側面)が傷ついた!これはきちんと高さ(幅)を測っていないだろ!」とかいったクレームが来ることでしょう。
変な妄想すいませんでした。


2007/1/8更新 投稿者:もり 投稿日:2007/01/08(Mon) 23:36 No.677  
kanri.gif更新しました。

◆赤赤、1灯のみ使用
◆青赤赤
◆信号機あり、黄地標示板
◆出口用信号
◆3色灯器に歩行者・自転車専用
◆時差作動中
◆自転車・原付専用
◆×印目潰し


Re: 2007/1/8更新 かず - 2007/01/09(Tue) 00:47 No.678  

hc20-1.gif今年もよろしくお願いします〜
 
兵庫県の信号ってテープで×印を良く見かけますね
大阪の谷町筋の夕陽丘付近の北行き信号は右折信号があるのに、点灯せずにそのまま赤になって曲がりそびれたことがあるので、親切かもしれませんね〜


Re: 2007/1/8更新 神無月 - 2007/01/13(Sat) 00:06 No.679  

hc13-7.gif更新拝見しました。

目潰し>>
 こちらではまだ、目潰しのある信号には遭遇しません。
 目潰し灯器はやっぱり電球は外しているのでしょうね〜


Re: 2007/1/8更新 もり - 2007/01/21(Sun) 21:02 No.684  

kanri.gif感想ありがとうございます。

他県ではカバーをかけたり幕をかけるのが普通ですね。


京都の珍標識?! 投稿者:エーオーブン(Aoven) 投稿日:2007/01/18(Thu) 00:10 No.681  
hk11-3.gif数年ぶりかもしれません。また、こちらの掲示板では初めまして。
エーオーブン(Aoven)と申します。
さて、先日京都へ旅行しに行ってきましたが、どこかの橋で、イメージ画像の「規制標識11-3」と全く同じ物を目撃しました。
一瞬だったので写真が撮れませんでしたが、驚きました。


Re: 京都の珍標識?! あーら - 2007/01/18(Thu) 22:18 No.682  

ha27-176.gifそれって、『その他の変わった規制』(トップ→道路標識→普通じゃない標識たち→規制標識→車両通行止め→そこから下へスクロール)に掲載されてある物ですね。詳しくは本文にあります。
それではないのでしょうか。
私の在住する大阪市にも、歩道のない高架道路・地下道等において『歩行者通行止め』標識と一緒に設置されています。特に珍しくはありませんよ。

| | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | |

NO: PASS:

- KENT & MakiMaki -