2007/1/23更新 投稿者:もり 投稿日:2007/01/23(Tue) 23:28 No.689 | |
|
| 更新しました。
◆積雪時通行止 ◆小数点以下2位 ◆一方通行と左折可 ◆徐行区間
◆高さ1.6m・長浜 |
| Re: 2007/1/23更新 ゴマ - 2007/01/24(Wed) 19:14 No.690 | |
|
|
| いつもここに来て更新を楽しみにしていましたが、今日行ったらされていたので、さっそく見ました。大津でも徐行区間があるんですね。この徐行も公安委員会が設置しているんでしょうか?公安委員会設置の徐行探しもいいかもしれませんね。 敦賀の積雪時通行止めは手書きですが、富山市内のどこかの踏切にも「降雪積雪時(だったかな?)」の補助標識がついた通行止めを発見しました。 |
| Re: 2007/1/23更新 あーら - 2007/01/24(Wed) 21:21 No.691 | |
|
|
| ゴマさんへのレス >敦賀の積雪時通行止めは手書きですが、富山市内のどこかの踏切にも「降雪積雪時(だったかな?)」の補助標識がついた通行止めを発見しました。 踏切には数百メートル手前にセンサーがレールに埋め込まれてあり、そこに列車が通過すると感知して警報機が作動するという原理ですが、一部の小さな踏切では雪が降ると雪がレールに積もり列車を検知できなくなり、作動しなくなります。そのため通行止めとなります。(確かこれで正しいと思います) もりさんへのレス 更新された「通行止め」ページを見ました。片側が補助欠落ということは、夏でもその方向からはまったく通行できない完全な一方通行になってしまいます。 |
| Re: 2007/1/23更新 かず - 2007/01/26(Fri) 00:25 No.692 | |
|
|
| 改めて徐行と言う標識を見れば、ローマ字併合記入の案内標識が主流の中で、もしかしたら近い時期に外国の方にも解かり易い標識に変わる可能性があるかも知れないと感じました。 標識に徐行標識が無ければ、今の時代日本語として死語になってた可能性はありますよね。
|
| Re: 2007/1/23更新 あーら - 2007/01/26(Fri) 17:54 No.693 | |
|
|
| かずさんへのレス >改めて徐行と言う標識を見れば、ローマ字併合記入の案内標識が主流の中で、もしかしたら近い時期に外国の方にも解かり易い標識に変わる可能性があるかも知れないと感じました。 >標識に徐行標識が無ければ、今の時代日本語として死語になってた可能性はありますよね。
しかし、現行の「徐行」標識の『徐行』文字の下に小さく『SLOW』と入れたら、違和感ありませんか? またこの標識があるからこそ、『徐行』の意味がわかるのかもしれません。 |
| Re: 2007/1/23更新 神無月 - 2007/01/27(Sat) 23:02 No.694 | |
|
|
| 更新拝見しました。
徐行の標識はよく通学路や見通しの悪い道にありますよね。
次回の更新も楽しみにしています。 |
| Re: 2007/1/23更新 もり - 2007/01/31(Wed) 22:40 No.696 | |
|
|
| 感想ありがとうございます。
大津の「徐行」標識は公安委員会設置です。標識の裏側にラベルが貼ってあるのがわかると思います。
なお、規制標識のデザインは基本的に万国共通なので、英語併記にしなくてもある程度意味は通じます。ただし、日本で「徐行」の意味の赤枠逆三角形は、海外だと「前方優先道路」という意味になるようです。(日本だと補助標識が必要) |
| Re: 2007/1/23更新 あーら - 2007/02/01(Thu) 15:05 No.697 | |
|
|
| >なお、規制標識のデザインは基本的に万国共通なので、英語併記にしなくてもある程度意味は通じます。ただし、日本で「徐行」の意味の赤枠逆三角形は、海外だと「前方優先道路」という意味になるようです。(日本だと補助標識が必要)
確かに、名称は忘れましたが標識に関する条約はあり日本も締結しています。 それでデザインを共通化していれば別に英字がなくても判別できますね。(ヨーロッパ諸国も日本も大抵「車両進入禁止」は赤丸に白の横線ですね) なお、諸外国で「一時停止」は八角形が主流で、逆三角形なのは日本だけです。(他国で使用していたら指摘して下さい。) 日本でも1963年までは八角形が使用されていましたが、なぜ逆三角形に変更したのでしょうか。 |
|