171475
(道路標識と信号機の森)感想・情報掲示板
[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [管理用]
お名前
合い言葉 ←ひらがなで「福井」と入力
Eメール
タイトル
メッセージ
参照先
イメージ   [イメージ参照]
暗証キー (英数字で8文字以内)
文字色

2005/5/24更新 投稿者:もり 投稿日:2005/05/24(Tue) 23:38 No.13  
kanri.gif更新しました。

◆車両通行区分
◆国道番号5段重ね
◆国道番号3枚
◆高さ3.8-4.1m
◆歩行者横断多し


Re: 2005/5/24更新 ごとりん - 2005/05/27(Fri) 00:01 No.14   HomePage

hc24-1.gif お見事!!よくぞレアモノデフォルトを2つも発見されましたm(__)m
 「車両通行区分」は関西でもほとんど見られないようですね〜。補助付きとはいえこれは大スクープですよ〜。思わず悶絶してしまいました。


Re: 2005/5/24更新 もり - 2005/05/28(Sat) 14:45 No.15  

kanri.gifどうもありがとうございます。
設置状況は団地内で、交差点、車両横断箇所の少ない道路です。
深夜の騒音・振動軽減のためだと思われます。


Re: 2005/5/24更新 かず - 2005/05/30(Mon) 23:24 No.16  

hk33-2.gif車両通行区分ってレアものだっんですね、
こんどからじっくり探してみます。
以前国道43号線が4車線時代に深夜は左側2車線が
自転車専用になってた時期がありましたが、その時
この標識があったのでしょうか?


Re: 2005/5/24更新 もり - 2005/06/01(Wed) 20:25 No.17  

kanri.gifコメントありがとうございます。

>深夜は左側2車線が自転車専用に・・・

そんなことがあったんですか!?
どんな標識を使って規制していたのか気になりますね。


Re: 2005/5/24更新 かず - 2005/06/04(Sat) 22:59 No.26  

hk36-3.gifネットで調べてみましたら、アイコンのような専用通行帯に補助標識を付けて規制していたようでした。


Re: 2005/5/24更新 もり - 2005/06/05(Sun) 23:27 No.28  

kanri.gifその標識の場合、小特・原付・軽車両が通行できるのに、左から2車線目にもその標識を設置するのは変な感じですね。
二輪の図柄にして補助標識を「原付」としたほうがよかったかも・・。


Re: 2005/5/24更新 かず - 2005/06/28(Tue) 22:56 No.65  

hk01-1.gifもりさん、その当時は4車線中外側2車線は深夜は
自転車専用道になってました。
事実上危険過ぎて自転車は一台も走ってるのを見た記憶はありません。


2005/6/23更新 投稿者:もり 投稿日:2005/06/23(Thu) 21:37 No.58  
kanri.gif更新しました。

◆赤青・トンネル用
◆黄・予告信号LED
◆屋根一体庇
◆屋根独立
◆岐阜北部の縦型


Re: 2005/6/23更新 レッド - 2005/06/24(Fri) 00:52 No.59  

hc25-4.gif拝見いたしました。

◆赤青・トンネル用
 石川県の日本電池製でも驚きましたが、福井県には日本電池…更には東芝製があったとはかなり驚きました(@∇@)
 石川県の日本電池は300mmレンズに見えますが、こちらは250mmに見えますね。

◆屋根一体庇
 福井市の超撥水塗装庇と同じ効果のある庇??
 飛騨地方は積雪対策に積極的ですねぇ。

◆屋根独立
 地名板には“見I.C口”しか見えませんが、『飛騨清見I.C口』でしょうか??
 一昨年ココを通りましたが、屋根が付いてませんでしたので最近取り付けたのかもしれませんね。

◆岐阜北部の縦型
 確かに高山市付近は茶色塗装の縦型灯器が殆どですね(^^;;
 飛騨地方は5年以上前に一斉更新をされたせいか、京三より日本信号が多い地域でもあります。
 因みに小糸は、高山市(旧上宝村)の安房トンネル付近の交差点に一ヶ所のみしか確認していません…


Re: 2005/6/23更新 ☆☆☆★★ - 2005/06/24(Fri) 18:08 No.60  

hk10-1.gif◆黄・予告信号LED->あいかわらずと言える信号機ですね。


Re: 2005/6/23更新 ゴマ - 2005/06/24(Fri) 19:25 No.61  

hk01-1.gif更新分見ました。飛騨と高山の信号の屋根は信号に帽子をかぶせているようにも見えます。雪国という感じがしていいです。富山ではまだありません。
飛騨地方もかつては横型が主流でした。今ではほとんど縦型に変わっているので、ある方がレアでしょうね。
あと、遅くなりましたが、高岡の下田交差点の横型信号を取材してくれてありがとうございます。


Re: 2005/6/23更新 もり - 2005/06/27(Mon) 23:23 No.63  

kanri.gif感想ありがとうございます。

>レッドさん
◆赤青・トンネル用・・・石川県の日本電池製もφ250だと思います。
◆屋根一体庇・・・しかし、このような庇はここでしか見ませんでした。
◆屋根独立・・・飛騨清見です。後付けなんですね。
◆岐阜北部の縦型・・・茶色塗装ばかりもどうかと思いますね。

>☆☆☆★★さん
◆黄・予告信号LED・・・シンプルイズベストと考えているのでしょう。

>ゴマさん
そうですね、帽子のようですね。雪の降ったときも見てみたい・・。
>取材してくれてありがとうございます。
どういたしまして。


信号機の青? 投稿者:買手 投稿日:2005/06/17(Fri) 16:26 No.48  
hk01-1.gif素朴な質問ですみません信号の青といえば進めです一般に信号機の進めは、何色か?と聞けばほぼ100%の人は青と答えると思いますが、誰が見ても信号機の色自体は、緑ではないでしょうか?何故だれがみても青の信号機をつくらなかったのでしょうか?又作れなかったのなら進めは緑にしなかったのか子供の時からの疑問でしたくだらない質問ですが、回答を願います。


Re: 信号機の青? モンキッキー - 2005/06/17(Fri) 16:58 No.49  

hk01-1.gifたしかにいわれてみれば緑ですね・・・一部の灯器は青ですが・・・どの都道府県も緑レンズですよね・・・たしかに疑問ですね。


Re: 信号機の青? おかも - 2005/06/17(Fri) 17:30 No.50  

hc13-1.gifどこかのサイトかTVで見たかは忘れましたが、最初、信号が登場した頃は、『緑・黄色・赤』だったそうです。その証拠といえば変ですが、古い信号機と現在の信号機の色を比較すると、昔の灯器の色は緑と分かると思います。しかし、緑より青のほうが見やすいと言う事で少し青めの、緑との中間色なのです^^
少し違った情報があると思いますが…いきなり青に変えたら混乱すると思います。でも、比較すると微妙に青に近くなっているんですよ^^こんなんで宜しいでしょうか??


Re: 信号機の青? モンキッキー - 2005/06/17(Fri) 18:12 No.51  

hc13-8.gifとくに、LED式は青ではなく緑ではないですか?昔の信号機も今の信号機も緑レンズだとおもいますが・・・イメージのような感じがしますが・・・


Re: 信号機の青? おかも - 2005/06/18(Sat) 11:52 No.52  

ha31-1.gifそうですねぇ(^_^;)でも昔のよりは少し青に近づいたと聞きましたが…ちょっと調べてみます。


Re: 信号機の青? おかも - 2005/06/18(Sat) 11:58 No.53   HomePage

hc26-1.gif今調べました。ここは参考になると思います。
http://homepage2.nifty.com/osiete/seito210.htm


Re: 信号機の青? モンキッキー - 2005/06/18(Sat) 19:50 No.54  

hc13-8.gif見ました。昔は「緑色信号」と読んでいたんですねー・・・青信号のほうが言いやすいといえば、確かに荘そうす。参考になりました。おかもさんありがとうございます。


Re: 信号機の青? モンキッキー - 2005/06/18(Sat) 19:51 No.55  

hc13-8.gif見ました。昔は「緑色信号」と読んでいたんですねー・・・青信号のほうが言いやすいといえば、確かにそうです。参考になりました。おかもさんありがとうございます。


Re: 信号機の青? 買手 - 2005/06/18(Sat) 23:39 No.56  

hk01-1.gif有難う御座いました。色の三原色よりもともとの緑色信号の方が良い感じがしますね。
子供に聞かれてもちゃんと答えられます。大変感謝です。


Re: 信号機の青? もり - 2005/06/20(Mon) 21:04 No.57  

kanri.gifYahoo辞書で「青」を調べると「あい系統の色から、緑系統の色までの総称」となっていますので、昔の緑色の信号灯火を「青信号」と呼ぶのは普通ですし、法令でも「青色の灯火」と言っています。

現在の信号機は青色のレンズが使われています。
ただし電球色が黄色っぽいので、点灯している時は完全な青色には見えないかもしれません。
白色LEDを使うと完全な青色に見えます。

http://www.trafficsignal.jp/~mori/imgs/smld042858.JPG

LEDも最近のものは水色に近いものです。


2005/6/15更新 投稿者:もり 投稿日:2005/06/14(Tue) 23:59 No.42  
kanri.gif更新しました。

◆偏向レンズ灯器
◆本灯器のみ偏向レンズ灯器
◆この先信号機・黄黄LED
◆可動式デザインアーム
◆アーム上部設置の歩灯


Re: 2005/6/15更新 モンキッキー - 2005/06/15(Wed) 07:01 No.43  

hk01-1.gif滋賀県の編向レンズ灯器・・・あの灯器、見えなくなったりッ見えたりするまさに、すごい灯器です。裏側の灯器は横型灯器
ですね。本灯器のみ編向レンズ灯器・・珍しいですね!黄・黄の予告信号機LED式もあったんですね!可動式のアーム初めて見ました!アーム上部設置・・・なんで高いんでしょうか?


Re: 2005/6/15更新 フジモト - 2005/06/15(Wed) 22:47 No.44   HomePage

hk11-1.gif拝見しました。

◆偏向レンズ灯器・・・さすがにLED仕様は作れませんよね・・・。(汗

◆この先信号機・黄黄LED・・・「信号あり」に完全移行した大阪府警では絶対に採用されませんねコレ・・・。m(_ _)m
やはり、制御機内臓の「信号あり」よりも、従来型の筐体を従来の制御機で動かした方がコスト的に安いのでしょうか・・・?(^^;;


Re: 2005/6/15更新 レッド - 2005/06/15(Wed) 22:51 No.45  

hc25-4.gif拝見いたしました。

◆偏向レンズ灯器
 制限庇を採用されている都道府県が多い中、偏光灯器が採用されているのは珍しいですね!!
 偏光灯器の中身(どのように光を発しているのか…etc)が全然分からないです(+_+)電球ではなさそうですし…

◆本灯器のみ偏向レンズ灯器
 ここの交差点はよく知ってますが、何故偏光灯器が使われているのかが疑問ですね…
 しかし、滋賀県内走り回っても偏光レンズの矢印灯は全然見かけないです。

◆可動式デザインアーム
 自動で可動するのか、それとも手動なのかが気になるところです…(^^;;
 この信号柱に可動スイッチ等はありましたでしょうか!?

◆アーム上部設置の歩灯
 太い歩灯アーム二本で支えているので頑丈さはバッチリだと思いますが、歩灯の安定さが無さそう…


Re: 2005/6/15更新 ☆☆☆★★ - 2005/06/16(Thu) 21:53 No.46  

hk10-1.gif◆可動式デザインアーム->何もついていないアームがありますね。


Re: 2005/6/15更新 もり - 2005/06/16(Thu) 22:02 No.47  

kanri.gif感想ありがとうございます。

>モンキッキーさん
◆本灯器のみ編向レンズ灯器・・・滋賀県ではこの組合せばかりです。

>フジモトさん
◆偏向レンズ灯器・・・ちなみにここは以前、偏向フィルター装着灯器が設置されていた交差点です。
◆この先信号機・黄黄LED・・・滋賀県では「信号あり」を一時、採用していましたが気に入らなかったみたいですね。(それとも並行採用?) コストは「信号あり」の方が安そうです。

>レッドさん
◆本灯器のみ偏向レンズ灯器・・・滋賀県で偏向灯器が設置される条件として主なものは、1.鋭角交差点 2.連続交差点 3.踏切近接交差点ですが、どれにも当てはまりませんので、無理矢理2ということにしています。
◆可動式デザインアーム・・・可動部分がボルトでしっかり固定されているので手動だと思われます。
◆アーム上部設置の歩灯・・・ちょっと接続部分が細いように思いますね。(もちろん強度基準はクリアしているでしょうが)

>☆☆☆★★さん
標識用だと思われます。標識用アームも可動式です。


2005/6/1更新 投稿者:もり 投稿日:2005/06/01(Wed) 21:50 No.20  
kanri.gif更新しました。

◆青だけ筒状庇
◆赤だけ筒状庇
◆富山市街デザイン
◆芳野町デザイン
◆「感知中」表示
◆「出動」表示
◆横型「歩行者・自転車専用」
◆自立型標示板
◆デザイン柱埋設押ボタン箱


Re: 2005/6/1更新 じゅん - 2005/06/02(Thu) 21:25 No.22  

hk01-1.gif更新分、見ました。

◆富山市街デザイン・・・
このデザイン灯器は僕の好きなタイプですね。
中に松下製の金属製歩灯もあったとは…!しかも昭和62年製!
金属製が設置されたのは、平成に入ってからだと思っていました。本当に意外ですね。
レンズはおそらく京三か日本信号からもらったのかも知れませんね。

◆芳野町デザイン・・・
五角形型の車灯もありましたか!?これは面白いですね。

◆自立型標示板・・・
このような風景は初めて見ました。
風景を見ると、一方通行のようですが、押ボタン交差点であることをさらに強調するためでしょうね。

◆デザイン柱埋設押ボタン箱・・・
これは確かに分かりにくそうですね。
黄色が塗ってあるのは枠しか無いので、全体に塗ったらもっと分かるかも!?


Re: 2005/6/1更新 ☆☆☆★★ - 2005/06/02(Thu) 22:04 No.23  

hk10-1.gif◆デザイン柱埋設押ボタン箱−>良く調べなくちゃ、
分かりませんね。


Re: 2005/6/1更新 もり - 2005/06/04(Sat) 07:59 No.24  

kanri.gif感想ありがとうございます。

>じゅんさん
◆富山市街デザイン・・・そういえば松下は昔、樹脂製ばかりでしたね。
◆芳野町デザイン・・・2交差点だけです。
◆自立型標示板・・・そうですね。ドライバー目線にしてあるようです。
◆デザイン柱埋設押ボタン箱・・・通常のように目立つ黄色にして欲しいですね。

>☆☆☆★★さん
◆デザイン柱埋設押ボタン箱・・・せめて標示板は欲しいですね。


Re: 2005/6/1更新 モンキッキー - 2005/06/14(Tue) 17:55 No.39  

hk01-1.gif感知中の表示珍しいですね。
出動表示のあの表示板の横の信号機は青や黄や赤のまま普通に動作するのでしょうか?
自立型の標識は、あれは目立つと思います。あの、押しボタン箱おしてくださいと表示がでるんですね!



Re: 2005/6/1更新 もり - 2005/06/14(Tue) 23:39 No.41  

kanri.gif感想ありがとうございます。

◆出動表示・・・通常は普通の押ボタン&感応式のサイクルです。

| | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 |

NO: PASS:

- KENT & MakiMaki -