| 
              
               | 
            
            
              | ◆◆◆交差点別紹介 - 兵庫県神戸市垂水区「山電垂水駅北」交差点◆◆◆ | 
            
            
              
              
                
                  
                      | 
                    
                      概要 
                    
                    
                      
                        
                          | 【設置状況】 | 
                          小糸21号,カッコー(南北方向)が1対向. | 
                         
                        
                          | 【特記事項】 | 
                          南側のスピーカが変な位置に設置されている. | 
                         
                        
                          | 【収録年月日】 | 
                          2015/02/21 | 
                         
                        
                          | 【地図】 | 
                          >>Googleマップで見る | 
                         
                      
                     
                     
                     ←左の画像をクリックすると,交差点の様子を見ることができます. 
                     | 
                   
                
               
               | 
            
            
              | ◆各音響装置紹介◆ | 
            
            
              
              
                
                  
                    | 【1】南北方向(カッコー) | 
                   
                  
                      
                    北側スピーカ設置状況 | 
                      
                    音響装置制御機 | 
                      
                    音響装置制御機銘板 | 
                   
                  
                    | 
                     【音声】 
                    ♪音を聴く(カッコー) 
                    【諸元】 
                    ■音響装置制御機銘板情報(抜粋) 
                     ・名称:視覚障害者用交通信号付加装置 
                     ・仕様書番号:警交仕規第21号 
                     ・形式:MP-I-2 
                     ・製造年月:平成2年4月 
                     ・メーカ:小糸工業株式会社 
                    【コメント】 
                     神戸では中々見かけなくなった,小糸21号です.こちらの交差点はカッコーのみ鳴動します.北側に設置されているスピーカは,あらぬ方向を向いており,歩灯や電柱にも擦り傷がついていることから,車が引っかけた可能性があります. 
                     カッコーが短三度系の音階で鳴っており,一般的なものとは少し違った感じがすると思います.小糸21号には,長三度系と短三度系の2パタンが存在しており,理由はよくわかりません(単なる素子劣化による音程変化か?)が,短三度系だったものが長三度系に直されているケースが何か所かで確認できていることから,音程の調整が可能なのかもしれません. 
                     | 
                   
                
               
               
               | 
            
            
              | >>>トップページへ戻る | 
            
            
              
              
                
                  
                      | 
                     当サイトはTrafficSignal!JPのサーバー領域をお借りして運営しております. | 
                      | 
                   
                  
                    |  Copyright©2004- Moririn All rights reserved. | 
                   
                
               
               |