国道の旧道。そこは月日が経つにつれ、誰からも忘れ去られる(旧道マニア除く)場所。しかし、忘れ去られても、旧道に残ったおにぎりは一昔前、ここが国道だった事を教えてくれます。
そこで、ここでは、旧道に残ったおにぎりを紹介します。おにぎりも古く錆びたものがほとんどですが、当時の情景を思い浮かべてみて下さい。笑

旧道のおにぎり
写真上:旧標識『青看』ページにある3-36番の写真です。青看の左側におにぎりが…。

写真下:おにぎりにしては太いポール、高い位置。大型車向けだったんでしょうか?
補助標識には当時の旧道である右を差しています。錆び具合がいいです^^;
旧道のおにぎり
整理番号 7-01
所在地 大阪府能勢町
投稿者名 おかも(管理人)
掲載 2005/5/10
標識の場所 ここをクリック


旧道のおにぎり
写真上:旧道のおにぎりとして、R371の紀見峠のおにぎりくらい有名です。
平成2年(1990年)に新道に変わり、静かな道となっています。
おにぎり自体は、手書きのようで、『7』の先端に縦画がある古いタイプです。

写真下:2005/7/25、はらがたわ峠レポ制作の為に訪問した際の写真です。夏は草木で覆われますね^^;
それでも意地で残るというのが素晴らしいです。今後も残っていて欲しいです。
ちなみに、黄色い服の人はこの時の同行者の友達です^^;
旧道のおにぎり
整理番号 7-02
所在地 大阪府能勢町
投稿者名 おかも(管理人)
掲載 2005/5/10
標識の場所 ここをクリック


旧道おにぎり
写真上:長浜市を通っている国道8号線にはバイパスが出来、この場所も旧道、県道に降格しました。
歩道橋の上に、なにやら怪しい形が…。よく分からない場合は画像をクリックすればズーム写真が出ます^^;

写真下:国道8号線時代のおにぎりです歩道橋に描かれたタイプで、消しきれなかったようです。
こんな残り方もあるんですね。
旧道おにぎり
整理番号 7-03
所在地 滋賀県長浜市
投稿者名 まりーんさん
掲載 2005/7/31
標識の場所 ここをクリック


旧道おにぎり
バイパスが開通して旧道化された道にあったそうです。
ここ最近バイパスが増加傾向にありこういう新しいおにぎりでも不要になるんですよね…。
(写真なし)
整理番号 7-04
投稿者名 nakaさん
掲載 2005/12/15


旧道おにぎり
市町村境ですので峠のようです。
峠が旧道化された時、おにぎりを処分する峠とほったらかしの峠を見かけます。
これは何故でしょうか…。しかし我らとしては温存する方がありがたいですね。
(写真なし)
整理番号 7-05
投稿者名 nakaさん
掲載 2005/12/15


旧道おにぎり
こちらの旧道おにぎりは僕も知っています。こちらも短いながらバイパスが出来その影響で誕生『してしまった』ものです。
こちらのは比較的開放された(現道から見やすい)場所ですので、いずれか撤去されると思います。
これの場所は知っていますので標識の場所を掲載しますが、マップにバイパスないですね(笑)
(写真なし)
整理番号 7-06
投稿者名 はにまるさん
掲載 2005/12/15
標識の場所 ここをクリック





  • ホームへ