| 国道23号---名四国道(十一屋交差点〜丹後通交差点) | ||
| 主要交差点/I.C. | 接続道路・交差する道路 | インターの構造 |
| 十一屋交差点 | 愛知県道227号港中川線 愛知県道59号名古屋第二環状線 | -- |
| 高架区間(十一屋交差点〜浜田交差点) | ||
| 寛政インター | 名古屋市道環状線 | フルインター |
| 築地口インター | 名古屋市道江川線 | 四日市方面の入口、豊橋方面の出口のみ |
| 港陽インター | 国道154号 | 豊橋方面の出入口、四日市方面の入口のみ |
| 築地口インター | 名古屋市道 | 豊橋方面の入口、四日市方面の出口のみ |
| 竜宮インター | 愛知県道225号名古屋東港線 名古屋市道環状線 | フルインター |
| 北頭インター | 愛知県道55号名古屋半田線 名古屋市道環状線 | フルインター |
| 平面交差区間(浜田交差点〜折戸交差点) | ||
| 丹後通交差点 | 愛知県道36号諸輪名古屋線 | -- |
愛知県道227号側から撮影
十一屋交差点
名四国道に入りました。
左車線は側道に消えて、名四国道は2車線になります。
豊橋67km
この橋で名古屋臨海高速鉄道と荒子川を渡っています。
もう少しで寛政インター。

寛政インター。
寛政インター
名四砂美町
名四町
先ほどの交差点を直進。先述した通り、この道路も国道23号に指定されているため、23号のおにぎりが画像のように設置されています。
再び名四国道に合流。
ところでここ、50km/h制限になっているのですが、60km/m制限でもいいような‥。

築地口インター
築地口インター(豊橋方面の出口と四日市方面の入口)
すぐに次のインターが‥。
港陽インター
港陽インター(豊橋方面の出入口と四日市方面の入口)
港陽インターからの合流。
合流あり右によれ
もう1つの築地口インターからの合流。
600m先竜宮インター
竜宮インターまで一時的に片側3車線になります。
300m先竜宮インター
竜宮インター
竜宮高架橋
案内がありませんが、ここらへんで名古屋市南区に入ります。今までは名古屋市港区を走行してきました。
竜宮インターからの合流。

豊橋62km
竜宮インターから北頭インターまでは結構距離があります。

山崎川を渡ります。
400m先北頭インター
北頭インター出口
北頭インター

ここで立体交差区間が一旦終わり、少し平面交差が続きます。車線が片側3車線になります。
北頭インターからの合流。
浜田町
豊橋60km
浜田町南
名南橋で大江川を渡ります。

名古屋高速3号大高線が頭上に来ます。以降少しの間、大高線と併走します。
丹後通