No. | 画像・コメント
|
1 |







|
愛知県/名古屋市/瑞穂区/田光町1丁目
|
(情報提供感謝:京三製作ファンさん) 名古屋市内に日本信号製の角形が残っていました。しかも全国的にもほとんど残っていない裏蓋が平べったい古いタイプのものです。青のレンズが黄緑色っぽいです。交通信号灯銘板で昭和43年製とかなり古いですね。 この交差点には小糸の角形も設置されていました。
|
2 |





|
愛知県/名古屋市/中川区/月島町
|
名古屋市内に日本信号製の角形が残っていました。1のものより1つ新しい世代のものです。同世代の京三や小糸は県内各地に残っていますが、日本信号製の角形はさほど多くは残っていません。大きい通りの従道側に2基設置されています。2016年11月再訪しましたがまだ残っていました。アームの間隔が広がっているのも特徴的ですね。
|
3 |



|
愛知県/碧南市/「音羽町」交差点
|
碧南市にもNSの角形が残っています。こちらも交通信号灯世代です。同じ交差点には小糸の角形(背面板付き)もあります。
|
4 |




|
愛知県/名古屋市/北区/杉栄町3丁目
|
同じく名古屋市内にNS角形が1基残っていました。こちらも交通信号灯の結構古い世代で昭和44年製となっており、愛知県内でもなかなか見られないものかと思われます。
|
5 |


|
愛知県/一宮市/神山2
|
上と同様の日本信号製の角形です。交通信号灯世代のもの。この交差点には三協薄型(京三銘板)も設置されていて角形と薄型が一緒にある交差点です。
|