No. | 画像・コメント
|
1 |









|
愛知県/豊田市/「陣中町2丁目」交差点
|
(情報提供感謝:鈴木泰弘さん) 2015年現在全国的にも絶滅が近いと思われる、両面角形灯器が愛知県内にまだ残っていました!!都内でも小糸製の両面角形は絶滅、他県でも全く残っているところが確認されていないという灯器で、(都内では陸運銘板なら数箇所に残っています)2015年現在残っていること自体大変貴重です。世代も都内に数年前まで多く残っていたものよりも古い交通信号灯器世代のもので、レンズも三角模様のものです。この交差点に2基残っています。銘板は白く塗りつぶされてしまっていますが、(19)72年製っぽいです。 1基青レンズが故障?浸水?で黒い線のようなものが入っているものがあります。それにしてもこのような貴重な灯器が国道沿いに残っているのも驚きです。2番の両面角形が撤去され、ここが日本全国で最後に残る両面角形でしたが、2018年11月遂に撤去されました。これを以って両面角形は絶滅してしまいました。。
|
2 |






|
愛知県/岡崎市/井田町茨坪/「井田小学校北」
|
(情報提供感謝:柳さん) なんと2016年8月現在でも1の豊田市内以外の場所でも小糸両面角形が残っていました!!この交差点に1基あります。基本的には1と同一の世代のもので、レンズは三角模様で交通信号灯器世代のものとなっています。製造年月は1よりも少し古く1971年(昭和46)10月製となっています。こちらは1と違い銘板が塗装されていなく見やすいのが良いですね。アームはなぜか直線のものとなっています。同じ交差点には同社製の片面角形もあります。
|
3 |
|
愛知県/名古屋市/中川区/清船町5/「中野橋西」交差点
|
こちらは小糸両面角形。名古屋市内にありました。愛知県内では京三よりは多くあります。東京でも結構残っているようです。それでも最近はかなり減っているそうで、珍しくなりつつあります。また、愛知・東京以外にはほとんどありません。小糸片面角形よりはずっと少ないです。
|
4 |
|
愛知県/豊田市/本町石根/「本町石根北」交差点
|
上と同じものが豊田市の国道155号にありました。この交差点はオール角形交差点で、小糸200mm縦角形や小糸片面角形もあった貴重な交差点でしたが、2010年に全て撤去されてしまいました‥。
|
5 |
|
愛知県/名古屋市/瑞穂区/豊岡通2/「瑞穂郵便局前」交差点
|
上と同じものです。この交差点には小糸両面300角形や小糸片面角形などが残っています。
|
6 |
|
愛知県/名古屋市/西区/「大野木五丁目」交差点
|
名古屋市西区にもこれがありました。探せばまだ何箇所か小糸両面角形があるかもしれません。
|