No. | 画像・コメント
|
1 |



|
愛知県/名古屋市/緑区/鳴海町根古屋/「本町」交差点
|
愛知県内では小糸角形がかなり多く残っていますが、その中でも非常に珍しい全周庇タイプの角形です。古い世代の小糸角形で、昭和43-45年くらいに製造されていました。ここにあるものはその全周庇タイプの中でもさらに古い裏蓋の金具が丸型のタイプです。小糸製作所から社名変更されてすぐの世代のものです。この交差点に1基あります。昭和44年製です。灯器下部に緑色の地の色が見えていてそれもまた味があって良いですね。
|
2 |



|
愛知県/名古屋市/中川区/「小塚町」交差点
|
こちらも非常に珍しい全周庇の角形となっていますが、1番のものよりは少し新しめのもので、裏蓋の金具が長方形のものとなっています。昭和45(1970)年7月製です。この交差点はオール角形交差点となっており他の灯器も小糸角形なのですが、なぜか他の3基は同じ製造時期(1970年7月)製なのに3点留めの後代のタイプとなっています。1970年7月が世代の境目だったりするのかもしれません。
|