大分県の信号機7 4方向1灯点滅(小型LED・希少種) |
No. | 画像・コメント |
1 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
大分県/豊後高田市/玉津 場所はこちら | |
2025年8月16日撮影 全国的にも4方向1灯点滅の撤去が進むようになって久しいですが、大分県内はまだ比較的市街地の路地等で4方向1灯点滅を見かけることができます。小型LEDの4方向1灯点滅も県内では見かけることができるのですが、この交差点にはその中でも特に珍しい通常より丸っこい半球型の通称弥生土器型の初期の小型LED灯器の4方向1灯点滅です。この筐体、若干黄ばみが出てきており、材質は樹脂製のようです。11年製と銘板に記載されており、おそらく平成11年製のようです。このタイプのLED灯器の4方向1灯点滅は、長野県等でいくらか点在していた他、岩手県盛岡市にも1か所あります。長野県のものはそのほとんど(すべて?)が撤去されてしまいました。この交差点にあるものは4方向すべてが赤1灯となっており、黄のものはありません。4方向同時に赤が点滅しているようです。 |