福島県の信号機2-1-b
250mm矢印1灯--縦


最終更新:2024年4月13日
(日本信号2番、3番追加)

No.画像・コメント
小糸工業製
1








福島県/会津若松市/町北町大字始宮前10-3
会津若松市内にある小糸の250mm矢印です。福島県は比較的多く250mm矢印が設置されていて、特に片側1車線同士の矢印制御の交差点では時折250mm矢印が見られます。会津地方では豪雪設置の縦型が多く、この交差点も縦型での設置となっていて、矢印もそれに合った向きのものとなっています。縦用の250mm矢印は全国的にも比較的珍しいと思われます。8基全てが250mm矢印となっていて、3灯・矢印共に平成9年製です。横型の電材筐体の低コストに更新されました。
日本信号製
1








福島県/会津若松市/町北町大字上荒久田村北123/「荒久田」交差点
2番の近くにある国道49号沿いの交差点です。この交差点の従道側にも250mm矢印があります。こちらは日信製の250mm矢印となっていますが、こちらは横型用の250mm矢印となっており向きも横の向きのまま設置されています。この交差点に2セットあります。3灯は300mmとなっています。また銘板の形式がなぜか2基ともA23となっており、3灯矢印であることを表しています。刻印ミスでしょうか。3灯は昭和63年製、矢印が平成元年製です。また左折矢印が赤の左横に付いています(本来の位置は青の右)。その後鉄板250mm矢印は撤去され、電材筐体の低コスト灯器に更新され、左折矢印から右折矢印に更新され、サイクルが変更になりました。
2




福島県/会津若松市/一箕町大字鶴賀船ヶ森東/「船ヶ森」交差点
場所はこちら
(情報提供感謝:シチさん)
2番と同じ国道49号沿いにある日本信号鉄板内庇の250mm矢印です。こちらも同社製の鉄板300mmの縦型のなぜか左側に横向きに無理やり設置されています(本来は青の右が正解)。
この交差点の従道側に1基だけあります。1番のものは撤去されてしまいましたが、ここのものは2024年4月現在まだ残っています。3灯のほうは昭和63年製の普通の3灯縦型なのですが、矢印のほうはなぜか形式が1灯矢印なのにA23となっています。
3





福島県/会津若松市/神指町大字高久
場所はこちら
(情報提供感謝:シチさん)
こちらも国道49号沿いの交差点です。従道側に1基だけ250mmの左折矢印があります。こちらは少し新しいブツブツレンズ世代の外庇のものです。平成7年製。形式はA21です。
4 鉄板矢印





福島県/南会津郡/南会津町/糸沢上ノ原(早坂交差点)
南会津町の国道121号(・国道400号)と国道352号が交差する主要な交差点にある灯器です。福島県らしく250mm矢印が設置されています。会津地方の豪雪地帯に設置されているので縦型での設置です。250mm矢印は3基あり、うち2基は樹脂丸型、1基が鉄板丸型となっています。会津地方は内陸ということもあり、元々樹脂の割合は低めです(福島県自体そこまで樹脂が多いわけではない)。またここはサイクルも変わっていて、単なるT字路ではなく、Y字路のような形となっていて、実質全方向の道路のサイクルが別になっています。両面で左矢印(・左斜め矢印)が設置されているという交差点はあまり見られない気がします。また矢印もしっかり豪雪縦型に合わせた向きで設置されています。鉄板は3灯が平成7年製、矢印が平成8年製で形式がA21となっています。 (このページでは鉄板のほうだけ取り上げています)