(情報提供感謝:森リンさん) 兵庫県内では交通量の少ない道路向けに赤赤の2灯が多く設置されていますが、中には古い灯器や変わった灯器のものもあります。ここの交差点にあるものは1灯を2つ並べた定番のものではなく、専用筐体を用いた2灯となっています。他県では見たことのない形状の灯器で、銘板もないので、詳細は不明です。角が丸い分厚い筐体となっています。ただレンズが三角模様レンズで古い小糸の灯器に用いられるものであること、庇も小糸の灯器が用いられる斜め庇であることから小糸製ではないかと推測されます。この交差点に1基あります。動作は他の通常の赤赤と同じように左赤点滅→右赤→を繰り返します。
 |