No. | 画像・コメント
|
京三製
|
1 |



|
北海道/釧路市/材木町1-9 |
北海道内は古灯器がだいぶ減ってしまいましたが、歩灯に関しては昭和40年代のものがまだいくつか残っています。こちらは釧路市内にあるもので、弁当箱歩灯なのですが、昭和46年製とかなり古いもので貴重です。この交差点に1基あります。この世代のものはなかなか他には北海道内にはないと思われます。隣の錆びまくった表示板も味がありますね。
 (コイト薄型歩灯に更新)
|
小糸製
|
1 |


|
北海道/札幌市/中央区/南7西1丁目/「南7条大橋」交差点 |
こちらは小糸製の古歩灯です。札幌市の中心部にあります。このガラスレンズを使用した小糸の古い歩灯自体はまだ北海道内に結構あるのですが、ここのもののような交通信号灯器銘板となるともうあまり残っていません。こちらも1と同世代の昭和46年製となっています。
|
2 |




|
北海道/札幌市/中央区/宮の森3条6丁目 |
1と同じく札幌市内に残る小糸の交通信号灯器銘板世代の古い歩灯です。かなり更新が進んだ2020年現在でもまだ残っている大変貴重な灯器です。昭和46年製です。この交差点に1基だけあります。
|