奈良県の信号機5
赤黄赤--左赤点灯


最終更新:2024年10月6日

(1番、2番画像差し替え)

No.画像・コメント
1



奈良県/奈良市/あやめ池北2丁目
(情報提供感謝:森リンさん)
奈良市の交互交通区間入口の交差点にある赤黄赤灯器です。この赤黄赤はT字路の従道側に設置されており、主道の交互交通直行側への信号機が青のとき、この信号機の左赤が点滅します。左赤の点滅の時間は短いです。また黄は使用せずに右赤になります。奈良県にある赤黄赤は今確認できているものは全て黄を挟まない制御となっています。 灯器は京三製の鉄板250となっています。この交互交通の区間内には非常に珍しい←赤→灯器も数基あります。
2




奈良県/奈良市/恋の窪2丁目
こちらも奈良市内の交差点にある赤黄赤灯器です。この交差点はT字路が2つくっついた形になっており、 片方が交通量が非常に少ない道路のため、左赤点滅でもう一方のT字路の交差点の車と同時に進行させているようです。灯器は日本信号製の分割の多眼レンズです。
3







奈良県/御所市/「船路」交差点
御所市にあるカマボコスフェリカルのRYRです。こちらもちゃんと左赤が点滅します。交通量の少ない道路側に設置されており、もう一つの従道が青になると、この灯器がある道路側の灯器の左赤が点滅し、一緒に進行させます。この交差点に2基あります。こちらも黄は点灯しません。
4



奈良県/奈良市/都祁白石町
こちらはT字路交差点に細い路地が斜めに交差する形の交差点です。細い路地側に赤黄赤灯器が設置されています。従道側が青になると、この灯器の左赤が点滅し、黄に変わるとこの灯器の右赤が点灯し、黄は使用しません。灯器は小糸の集約LEDとなっておりルーバー付きとなっています。平成13年製です。
5



奈良県/橿原市/葛本町713-15/「葛美」交差点
5番のルーバーがないバージョンです。こちらも細い道路側に1基赤黄赤が設置されています。この交差点はT字路が2つくっついた形になっており、細い交通量の少ない道路側が赤黄赤となっていて、もう一つの従道が青になったときに左赤が点滅します。この灯器も黄は点灯しません。
6



奈良県/生駒市/壱分町/「壱分橋東詰」交差点
踏切に隣接する交差点に設置されている電材薄型の赤黄赤灯器(おそらく・黄は点灯しないので真ん中が黄である確証なし)です。踏切のすぐ近くに交差点があるので踏切から来た側の車に一時停止してから交差点に進入するようにしているようです。左赤点滅→赤→という制御になっています。
7



奈良県/天理市/岩屋町/「天理東インター」
名阪国道の天理東インターの交差点の交通量の少ない路地向けに設置されている赤黄赤灯器です。こちらもちゃんと左赤が点滅します。黄はこちらも点灯しません。しかも灯器は電材筐体の星和薄型でLEDの配列が星和の円形の配列のもので、非常に珍しいです。2013年製です。この交差点に1基あります。