新潟県の信号機3-2-a-3 黄黄赤(予告信号)--コイトフラット |
No. | 画像・コメント |
1 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
新潟県/加茂市/陣ケ峰8 場所はこちら | |
2025年6月7日撮影 新潟県内で標準採用されている黄黄赤の予告信号のうち、このページでは小糸(・コイト)のフラット型の予告信号を紹介します。250mmのコイト低コストの黄黄赤は最近県内で数が増え、たくさん設置されていますが、300mmのフラット時代はまだそこまで普及していなかったこともあり、数は非常に少ないです。この黄黄赤は加茂市の国道403号沿いの交差点の予告信号で、初代のフラット灯器ベースの黄黄赤となっています。初代フラットの黄黄赤は特に数が少なく、ここと次に紹介する親不知ICでしか県内では確認されていないようです。この灯器は銘板が朽ちたのか取れたのか全く肉眼では確認できませんでした。 | |
2 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
新潟県/糸魚川市/外波/(親不知I.C.内) | |
1番と同じ初代フラット灯器ベースの黄黄赤です。この予告信号はなんと高速道路上、親不知IC内の交差点の予告信号として設置されています。親不知ICはIC内の信号交差点があり、その注意喚起としてこの予告信号が設置されているようです。インター外の一般道からでも撮影できたため、一般道側から撮影しました。 | |
3 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
新潟県/長岡市/上の原町2-15 | |
長岡市栃尾地区の押しボタン式交差点にある2世代目のコイトフラットの黄黄赤灯器です。2016年製です。 |