交差点名 | メ ー カ ー | 筐 体
| 画像 | コメント |
|
南 荻 窪 4 | 日 信 | 薄 型 250
|


 |
足立区古千谷本町や同区伊興などに日信薄型LED(250φタイプ)が設置されたとの情報があったのですが、足立区には時間の都合で行けませんでした。小糸、京三(250φタイプ)は浅草で撮影、電材薄型(250φタイプ)は、虎ノ門で、撮影してきたのですが、日信のものは、あたりどころが悪いのか発見(足立区以外)できなかったな〜〜と残念がっていると角型目的で来た、南荻窪4の交差点で日信薄型LED(250φタイプ)を発見!!!これで、薄型(250φタイプ)は4社、全部撮影することができました。 が、元は、角型があった交差点(しかも最近まで)がどんどん更新されていってしまうと思うと残念にも思います。 |
|
南 荻 窪 3 | 日 信
| 薄 型 250
|
 | こちらも上記と同じ灯器です。この交差点も更新前は角型だったそうですが‥‥。 |
|
荻 窪 天 祖 神 社 前 | 日 信 / 日 信 | 薄 型 250 / 薄 型 | 車灯
 歩灯
 | 車灯は、同じです。この交差点は歩灯も設置されており、薄型歩灯でした。東京お馴染みの粒が見えるタイプ。この交差点も以前は角型だったようです。 |
|
宮 前 3 | 京 三 | 従 来 | 横型

 縦型
 設置状況
 | こちらは上記の場所から少し離れた場所にあります、所謂オマルLEDです。この交差点には補助信号として、縦型もありました。1基はやけに低い位置にあり、狭い道路にあるため、短いアームでの設置です。灯器の下部分が黒ずんでいるのが少々、気になりますが、個人的には好きな灯器です。 東京では、かなり早くから薄型灯器を導入しているため、1世代前のカマボコLEDより、設置数が少ないです。 |
|
上 荻 2 | 小 糸 | 薄 型 |

 |
東京都ではかなりある、小糸薄型です。この交差点には認知防止庇付きのものもありました。 |
|
桃 二 小 南 | 小 糸 | 薄 型 |

 | こちらも小糸製の薄型。こちらは環八通り側には、2つ矢印付きがあり、従道側には認知防止庇付きのものがありました。 |
荻 窪 2 | 小 糸 | 薄 型 |
 | こちらも同じ。一部の灯器は、電柱に直付けという変わった設置法のものもあります。 |