千葉県の信号機3-1-4 京三の最初期のLED歩灯 |
No. | 画像・コメント |
1 |
西側(2025年5月3日撮影)↓![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 西側(2014年11月2日撮影)↓ ![]() ![]() 東側(2014年11月2日撮影、現在は撤去済)↓ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 東側(更新後) ![]() |
千葉県/浦安市/日の出4丁目1 場所はこちら | |
(情報提供感謝:シチさん) 千葉県内に試験的に設置されたと思われる初期の京三製のLED歩灯です。現在普及しているLED歩灯は人形が赤・青に点灯し周りは黒いものですが、このLED歩灯は電球歩灯を忠実に再現したものとなっています。LEDを敷き詰めて色を再現しているようです。点等や点滅の様子がとても滑らかな印象を受けます。京三製で平成10年製です。 この交差点に2基あります。同じ交差点には同世代の京三セパLEDもあり、試験的に設置されたことが伺えます。デザインとなっていて銀色塗装されており、非常に綺麗です。 このタイプの京三のLED歩灯はここと奈良県生駒市の2箇所だけかと思われます。人形が白で周りが赤や青のLED歩灯であれば他には小糸製のものが香川県高松市にあります。 2025年5月に実に11年ぶりに再訪しましたが、様子が結構変わりました。まず東側にあった1基は既に撤去され、小糸製の薄型LED歩灯に更新済です。西側の1基はまだ残存していますが、押しボタン式・歩行者自転車専用の表示板と11年前から既に使用されていなかった経過時間表示が撤去され、サイクルも押しボタン式ではなく通常制御になりました。ただLEDの視認性等は別段悪くなっておらず、マニア的見地から言えば周りにごてごて何も付かなくなったので撮影しやすくなった印象です。私は浦安というと某遊園地ではなく、この交差点の印象が極めて強いです。しょっちゅう新浦安はしょっちゅう京葉線で通りかかってはいたのですが、快晴の日に再撮影したいということで実に11年ぶりに訪問しました。 |