偏光灯器 |
No. | 画像・コメント
|
1 |


|
東京都/新宿区/新宿3丁目(新宿御苑トンネル出口)
|
新宿御苑トンネルの出口付近の鋭角交差点に、認知防止のため偏光灯器が設置されていました。灯体の形がかなり特別なので、見た時は驚きました!以前はかなり設置されている県(滋賀県・鳥取県・福岡県など)もありましたが、偏光灯器のレンズが製造停止になったので、急速にルーバー灯器に交換されています。
|
2 |



|
東京都/葛飾区/金町3/「金町広小路」
|
金町の国道6号(側道)に偏光灯器が3基設置されていました!鋭角交差点になっているので認知防止のため設置されています。上の違い茶塗装となっています。この近くの交差点にも偏光灯器があったようですが、そちらはルーバーに更新されており、残存しているのは貴重です。
|
偏光レンズを使った灯器 |
No. | 画像・コメント
|
1 |





|
東京都/板橋区/熊野町
|
山手通りのアンダーパスと地上の道路の合流地点に設置されている灯器です。 一見普通の灯器のようですが、普通の灯器よりもレンズがかなり分厚くレンズに全く模様がないツルツルなのが特徴です。 実はこの灯器は上で紹介しているような偏光灯器と同じ機能のレンズを搭載した灯器です。ちょっと角度を変えると色がわからなくなります。東京のみで採用された灯器らしく東京ではほとんどルーバーに変わってしまったため大変貴重です。この交差点に2基あります。
|