東京都の信号機2-1-4.
角形矢印

最終更新:2012年9月22日(1に画像差し替え追加)

小糸(陸運)
No.設置場所画像コメント
1
Up!!
東京都
羽村市
「羽東1丁目」




3灯の銘板↓
かなり貴重な小糸角形矢印250です!!羽村市羽村駅の北にありました!
今や角形矢印自体かなりのレアもので、全国的にも本当に僅かしかありません。東京でも角形矢印は日信・小糸しか残っておらず京三は絶滅しています。また、小糸・日信もここで紹介している4箇所のみしか都内では残っていないようです。そしてこの小糸角形250矢印も、かなり珍しいです。これは愛知県などで以前ありましたが、撤去され、ほとんど東京以外では残っていないようです。茶色く錆びていて味がありますね!!しかし、このように状態が悪いので撤去が近いかもしれません。
2012年9月現在まだ現役です!なんとか都内最後の角形矢印として頑張ってほしいですね。
2東京都
昭島市
東町2
「昭和中学校」



昭島市東中神駅近くに角形矢印2種類がある大変貴重な交差点があります!!1つは小糸角形矢印300、もう1つは羽村、武蔵野にもある小糸角形矢印250です。どちらもかなり珍しいのですが、特に小糸角形矢印300は珍しく、ここにしかないかもしれません。250mm矢印の方も直進と右折の2つの矢印が付いていて本当に珍しいです。こちらは羽村市にあるものよりも状態がいいのでなるべく長く残ってほしいものです。 以前この交差点には日信の角形矢印もありましたが、そちらは残念ながら撤去されました。

この灯器も非常に残念ながら撤去されました
3東京都
武蔵野市
八幡町2
「電通研究所前」

武蔵野市(西東京市)には小糸両面角形+小糸角形矢印の組み合わせが残っていました!!こちらも大変貴重です!羽村市にあるものは庇の裏が黒いものでしたが、こちらは内側が白いのでより古く見えます。こちらもさびさびでかなり味がりますが、割と大きい道路に設置されているのでいずれ撤去されてしまいそうです。因みに3灯は陸運製です。(矢印は銘板なし)

ここも残念ながら撤去です…
日信
No.設置場所画像コメント
1東京都
立川市
「富士見町5」

立川市にある小糸角形+日信角形矢印300の組み合わせです!この日信角形矢印も現在ではほとんど残っていません。かなり貴重です。異メーカー同士の組み合わせというのも面白いですね。日信角形300は庇が深くて特徴的なのがまたいいですね。このタイプの角形矢印はもう全国的にもほとんど残っていないと思われます(もしかしてここのみ?)
非常に残念ながら撤去されてしまいました。