東京都の信号機4-5 黄蓋黄灯器 |
No. | 画像・コメント |
1 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
東京都/千代田区/北の丸公園4-1 (首都高速都心環状線・竹橋JCT合流手前) 場所はこちら | |
首都高速に設置されている黄蓋黄灯器です。合流地点の注意喚起のために2基設置されています。左右の黄が交互点滅していて、真ん中は白い蓋がされています。灯器は小糸の鉄板の網目レンズです。灯器下部にAL00-1-1212と印字されています。 | |
2 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
東京都/大田区/昭和島2丁目1 (首都高速1号羽田線・昭和島JCT手前) 場所はこちら | |
2024年12月28日撮影 こちらも首都高速の合流地点の注意喚起のために設置されている黄蓋黄灯器です。モノレール沿線の羽田空港の近くにあります。灯器は小糸製の鉄板の網目レンズです。平成5年製で銘板の名称は注意点滅灯で形式は1H33STとなっています。こちらも灯器下部にシールが貼ってあり、AL01D0987と印字されています。 |