山形県の信号機1-1-3
予告信号(黄青黄)--青が点灯しない(電材薄型)


最終更新:2020年5月7日

No.画像・コメント
1



山形県/山形市/富の中3丁目7-22
(情報提供感謝:気ままな自由人さん)
山形県でよく設置されている黄青黄灯器ですが、この交差点のものは交差点の信号機とは連動せず、上下の黄が交互点滅するのみの動作となっています。灯器は電材薄型なのですが、山形県以外では確認できていない、拡散の初期と思われる拡散のレンズなのに、粒が少し見える過渡期的なタイプのものがベースとなっています。まさかこタイプの黄青黄もあるとは思いませんでした。この交差点の灯器も同じタイプの電材薄型でした。2010年製です。形式は1V303Lとなっており黄青黄であることは特に示されていません。上山市にはこの灯器の青が点灯する灯器も設置されています。
2


山形県/酒田市/竹田下川原
場所はこちら
酒田市の郊外にある電材薄型LEDの予告信号です。この灯器も交差点の信号機には連動せず、上下の黄が交互に点滅し、真ん中の青は点灯しません。2011年製で面拡散世代であり、点灯する上下の黄は面拡散ですが、なぜか点灯しない真ん中の青(?)の素子は通常の素子タイプとなっています。