山形県の信号機1-1-2 予告信号(黄青黄)--京三アルミ |
No. | 画像・コメント |
1 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
山形県/東田川郡/三川町/大字横山大正 | |
電球のYGY灯器はだいぶ淘汰されてきてはいますが、アルミの電球のYGY灯器についてはまだいくつか残存しており、バリエーションもあります。三川町にあるのは京三セパブツブツレンズ300mmベースのものです。押しボタン式の交差点に設置されています。平成8年製です。 | |
2 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
山形県/山形市/漆山2707 場所はこちら | |
(情報提供感謝:もりさん) こちらは京三セパ250mmレモンレンズベースの黄青黄です。 京三セパレモンの250も滅多に見るものではないので、その変則灯器があること自体が本当に貴重です。 ![]() | |
3 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
山形県/東田川郡/庄内町/余目月屋敷108-1 場所はこちら | |
こちらはカマボコブロンズレンズの黄青黄となっています。カマボコのブロンズレンズ自体さほど全国的にも数は多くなく、その変則灯器はかなり珍しいですね。サイクルは同じです。平成13年製。その後更新されましたが、なぜか日信多眼レンズの黄青黄に更新されました。![]() | |
4 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
山形県/米沢市/大字芳泉町17656 | |
(情報提供感謝:葉月さん) こちらもカマボコダークアイのYGY灯器です。余目にあるものの印象が強かったのですが、他の場所にあるとは知りませんでした。 |