山形県の信号機1-2-2
予告信号(黄青黄)--LED灯器(日信薄型)


最終更新:2023年4月28日

No.画像・コメント
1




山形県/山形市/天神台36-3
(情報提供感謝:気ままな自由人さん)
山形県では現在でも標準で黄青黄配列の予告信号が採用されており、交差点の信号機に連動して、前方の信号機が青ならば真ん中の青が点灯し、前方の交差点が黄・赤ならば上下の黄が交互に点滅します。現在でも設置されているため、薄型LEDや低コストの黄青黄も設置が確認されています。この交差点のものは日本信号の薄型LEDの黄青黄です。薄型LED世代の黄青黄は電材のものが多いため、日本信号のものは少数派です。LEDは拡散ではなく素子タイプのものです。2010年製。
2




山形県/鶴岡市/白山24
鶴岡市内にある、日信製薄型拡散の黄青黄です。こちらは縦型のもので、1番より1つ前の世代の薄型のものとなっています。こちらも交差点の信号と連動しておりますが、こちらは前方の交差点の歩灯が青点滅し始めると(車灯が青)、この予告信号の黄が交互点滅します。2010年9月製。