山形県の信号機1-1-3 予告信号(黄青黄)--日信薄型(横) |
No. | 画像・コメント |
1 |
移設前![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 移設後 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
山形県/鶴岡市/温海戊565 場所はこちら | |
2025年6月8日再撮影 山形県では黄青黄の予告信号が採用されていますが、LED世代のものもあります。こちらは鶴岡市旧温海町にある予告信号で、日信の薄型面拡散、横の黄青黄です。山形県は縦型が主流ですが、JRの高架があるためか横型となっています。前方の交差点と連動し、前方が青のとき青、黄・赤のときは左右の黄が交互で点滅します。2016年8月製です。因みに更新前も日信製の1つ前の世代の薄型LEDの黄青黄だったそうですが、この交差点は海に非常に近く、塗装がボロボロになったため更新されてこの灯器になったようです。その後、設置位置や設置方法が変更になりましたが、灯器自体はそのままです。 |