山形県の信号機1-1-2
予告信号(黄青黄)--電球灯器(縦)


最終更新:2022年9月25日
(5番の更新後追加)
No.画像・コメント
1




山形県/東根市/野川1265
こちらは縦の樹脂丸型の黄青黄です。こちらも交差点の信号機に連動し、真ん中の青が点灯するタイプです。こちらも松下製の樹脂灯器で平成元年製です。
2


山形県/尾花沢市/大字野黒沢字西原607-1
国道13号沿いの交差点の従道側にひっそりと残っている樹脂250mmのYGY灯器です。2020年になってYGY灯器も更新がかなり進み、樹脂のYGY灯器はなかなか見られなくなってしまいました。小糸の網目レンズ世代のもので、昭和60年製です。残存するものの中ではかなり古めのYGYということになりそうです。
3




山形県/東田川郡/三川町/大字横山大正
電球のYGY灯器はだいぶ淘汰されてきてはいますが、アルミの電球のYGY灯器についてはまだいくつか残存しており、バリエーションもあります。三川町にあるのは京三セパブツブツレンズ300mmベースのものです。押しボタン式の交差点に設置されています。平成8年製です。
4



山形県/山形市
(情報提供感謝:もりさん)
こちらは京三セパ250mmレモンレンズベースの黄青黄です。 京三セパレモンの250も滅多に見るものではないので、その変則灯器があること自体が本当に貴重です。
5




上からの更新後↓





山形県/東田川郡/庄内町/余目
こちらはカマボコダークアイベースとなっています。カマボコダークアイ自体さほど数は多くなく、その変則灯器はかなり珍しいですね。サイクルは同じです。平成13年製。その後更新されましたが、山形県で最近急増している電材の低コストのYGYではなく、なぜか日信多眼レンズの黄青黄に更新されました。8番で紹介している新庄の日信多眼レンズのYGYが撤去・更新され、製造番号も一致しているため、そこからの転用で間違いないようです。ただ庇が変えられたようで、黄・青の庇が短いものに変更されています。
6



山形県/米沢市/大字芳泉町17656
(情報提供感謝:葉月さん)
こちらもカマボコダークアイのYGY灯器です。余目にあるものの印象が強かったのですが、他の場所にあるとは知りませんでした。
7



山形県/東置賜郡/川西町/大字黒川
こちらは川西町のr7とr242の交差点にあるNS分割ブツブツレンズベースの黄青黄です。NS製のYGY灯器は京三、小糸より少ない気がします。平成8年製。
8


山形県/新庄市/鉄砲町
こちらはNS製の多眼レンズベースの黄青黄灯器です。2004年製。山形県は結構西日対策が盛んなため予告信号でも西日対策を施した灯器のものがあるようです。
9


山形県/東置賜郡/高畠町/大字福沢
高畠町の東北中央道の高架の手前に設置されている黄青黄灯器です。山形県内は小糸製の灯器は西日対策灯器の割合が比較的高いですが、ここのものは非西日対策レンズのものです。平成7年製です。
10


山形県/山形市
(情報提供感謝;もりさん)
こちらは小糸西対ベース(長い庇のもの)の黄青黄灯器です。平成12年製。更新前は古めの樹脂250の黄青黄だったようです。
11



山形県/最上郡/鮭川村/大字佐渡
鮭川村の中心市街地の国道458号が屈折する交差点に設置されている黄青黄灯器です。こちらも小糸西対の庇が長いタイプのベースのものです。平成12年製です。形式は1V33DNとなっています。
12


山形県/天童市/一日町4丁目
こちらは小糸西対ベースの黄青黄灯器です。2001年製。
13



山形県/山形市/大字松原505
(情報提供感謝:気ままな自由人さん)
12番と同じく小糸西対ベースの黄青黄灯器です。2006年製と電球灯器としては相当新しめのものです。黄・青の庇が短いタイプです。