トップページ>道みち高速道路走行記 - HIGHWAY RUNNERS ->中央自動車道 小牧JCT〜飯田IC 編

◆ 路線概要 ◆

東京都杉並区と愛知県小牧市を結ぶ高速道路、
中央自動車道。東京と名古屋を結ぶ東名に並ぶ
日本の大動脈の1つである。


東京都心部も片側2車線で開通したため、
都心部は深刻な渋滞を引き起こすことがある。


また、中央道の当初の計画では富士吉田線から
南アルプスを貫通して名古屋まで結ぶ予定だったが、
当時の建設コストなどの関係で断念。


既に開通していた大月JCT〜富士吉田IC間を
富士吉田線として開通した。


並行する東名は平野部を走る区間が多いのに対し、
中央道は山間部を走るため、アップダウンが激しい。


国土開発幹線自動車道建設法による路線名: 中央自動車道 西宮線
計画上の起点終点: 東京都杉並区〜兵庫県西宮市
開通区間: ・中央自動車道西宮線 高井戸IC〜小牧JCT
(中央自動車道として営業中)
・中央自動車道河口湖線 大月JCT〜河口湖IC(同上)
・中央自動車道西宮線 小牧IC〜西宮IC 

(名神高速道路として営業中)





 名古屋


種別・番号 施設名称 備考 地名 東京






(23) 小牧JCT 東名 春日井、名古屋、静岡方面
東名 一宮、京都方面
小牧市
32 小牧東 犬山方面
PA 内津峠PA
↑下り(名古屋・小牧方面) 上り(多治見・飯田方面)↓
すき家(24H)

給油所
(出光/24H)
スナックコーナー
(7:00〜21:00)
ショッピングコーナー
(7:00〜21:00)
その他施設:トイレ・ショッピング・スナック・自動販売機
春日井市
31 多治見 多治見市街/瀬戸方面
国道19号線/国道248号線
多治見市
PA 虎渓山PA (上り線方面のみ)
上り(土岐・飯田方面)
スナックコーナー
(7:00〜21:00)
ショッピングコーナー
(7:00〜21:00)
給油所
(ENEOS/6:00〜22:00)
その他施設:トイレ・ショッピング・スナック・自動販売機
(30-1) 土岐JCT 中央自動車道 飯田、長野方面
東海環状 東名、東海北陸道方面
土岐市
30 土 岐 土岐市街方面/御岳方面
国道248号線/国道21号線
29 瑞 浪 瑞浪市街方面
国道19号線
瑞浪市
PA 屏風山PA
↑下り(瑞浪・名古屋方面) 上り(恵那・飯田方面)↓
スナックコーナー
(8:00〜20:00)
テイクアウトコーナー
(10:00〜19:00)
ショッピングコーナー
(8:00〜20:00)
ぷらっとパーク
(24H、駐車台数:3台)
ミニストップ(24H)
はなまるうどん
(7:00〜22:00)
そば処 吉野屋(24H)
ATM(E-net)
その他施設:トイレ・ショッピング・スナック・自動販売機
28 恵 那 恵那市街方面
国道19号線
恵那市
SA 恵那峡SA
↑下り(恵那・名古屋方面) 上り(中津川・飯田方面)↓
ぷらっとパーク
(24H、駐車台数5台)
野外特設コーナー
(11:00〜19:00)
やさい村
(日曜11:00〜18:00、
5月以降は土日祝営業)
スターバックスコーヒー
(月〜金;7:00〜21:00)
(土日祝;7:00〜22:00)
無線LAN「フリースポット」
(24H)

給油所
(昭和シェル石油/24H)
ファミリーマート(24H)
ATM(E-net/24H)
toto「Famiポート」
(8:00〜22:30)
無線LAN「フリースポット」
(24H)

給油所
(出光/24H)
その他施設:トイレ・ショッピング・スナック・自動販売機
27 中津川 中津川市街方面/南木曾方面
国道19号線
中津川市
PA 神坂PA
↑下り(中津川・名古屋方面) 上り(園原・飯田方面)↓
ぷらっとパーク
(8:00〜20:00)
スナックコーナー
(8:00〜22:00)
ショッピングコーナー
(8:00〜22:00)
馬龍と湯舟の里
(8:00〜22:00)
その他施設:トイレ・自動販売機
↑愛知県 長野県↓(恵那山トンネル内) 
26-2 園 原 平谷方面/根羽方面
国道153号線/国道256号線
阿智村
PA 阿智PA
↑下り(名古屋方面) 上り(飯田方面)↓
ぷらっとパーク(24H)
ファミリーマート(24H)
toto「Famiポート」
(8:00〜22:30)
やさい村
(11:00〜17:00)
(7/18〜8/31の土日祝、
12月〜3月は休業)

給油所
(昭和シェル石油/
7:00〜22:00)
ぷらっとパーク(24H)
デイリーヤマザキ(24H)

給油所
(ENEOS/24H)
(26-1) 飯田山本 下條方面/泰阜方面/阿南方面/天龍峡
国道151号線/三遠南信道
飯田市
26 飯 田 飯田市街方面/高森方面
国道153号線
諏訪、甲府、東京方面↓

上り→飯田・諏訪・甲府方面 下り→名古屋方面

カラーリング対応一覧:
=インターチェンジ 
=ETC専用スマートインターチェンジ
=ジャンクション(JCT)
=トイレのみのパーキングエリア(PA) 
=サービスエリア・パーキングエリア(SA・PA)
=県境

[1] 中央自動車道 小牧JCT〜飯田IC レポート



[23] 小牧JCT 2km

今回は東名高速道路と中央自動車道の分岐点・小牧JCTからスタート!



[23] 小牧JCT 1,5km

東名の案内は小牧JCTの次の春日井ICを案内しているが、中央道の案内は小牧JCTの次の小牧東ICではなく、多治見ICを案内している。
これは、小牧東ICが増設インターであり、小牧JCT〜多治見IC間が開通した際は小牧JCTの次のICが多治見ICであった名残だと思われる。





中央道「大月-八王子JC 渋滞20km」 東名「泰野中井-横浜町田 渋滞25km」

当日の中央道、東名は電光掲示板に表示されている区間だけではなく、他の場所でも渋滞していたが、
いくつかの渋滞の中で最も渋滞の距離が長い物を表示していると思われる。





「名神集中工事 5/20〜5/22 春日井〜豊中」

2010年の名神集中工事の案内横断幕。名神集中工事でありながら、東名の春日井IC〜小牧JCTも工事を行う。

東名集中工事の際は東京IC〜春日井IC間のみを行うようだ。






[23] 小牧JCT 700m

センターライン付近にゴムらしきものが落下している。






まもなく小牧JCT






小牧JCT付近の照明

個人的には名古屋に来る際、この照明を見ると「名古屋に来た」と感じる。


23





[23] 小牧JCT (こまき)
[中央道] 多治見、飯田、長野、新宿方面は左へ
[東名] 春日井、静岡、東京、新東名方面は直進

日本の大動脈が2本に分かれる。どちらを経由しても最終的な目的地は東京である。





中央道へのランプウェイ








ランプウェイは途中で2車線から1車線になるので、注意が必要。










東名 静岡、春日井方面からのランプウェイと合流





80キロで静かに

大都市の高速道路で見られる標識。中央道では東京都内の八王子IC〜高井戸IC間に設置されているほか、
山奥の長野県内、阿智PA付近にも設置されている。





[32] 小牧東 6km
[31] 多治見 15km
中津川 59km

下段の主要都市が中津川になっているのは、中津川IC〜飯田山本IC間が危険物積載車両通行禁止になっているためだと思われる。
上り線の標識の主要都市は場所によって諏訪、甲府、東京などに変わるが、反対側の下り線は起点の高井戸IC付近からずーと「名古屋」
となっている。





ハイウェイラジオ ここから





制限速度80km

アナログタイプの標識。









桃花台(とうかだい)BS





上り線から見た下り線に設置されている図形情報板





下り線(名古屋方面)から見た図形情報板
名古屋周辺の高速道路を地図のように表記し、渋滞情報などを表示する情報板。






内津峠PA 5km
虎渓山PA 13km

通常、上段の標識に表記されている休憩所までの距離は3kmであることが原則であるが、
場所によっては3km手前に設置できないこともあるようだ。
インターの標識でも2km標識の数値が1,5kmになっていたりすることがある。





中央自動車道 340kmポスト付近





[32] 小牧東 2km





投げ捨て禁止

タバコの投げ捨ては植栽が燃えたり、山火事などの原因となる。
他の物の投げ捨ても後続車に危険を与えるため、絶対に投げ捨てをしてはならない。





小牧東ICで退出する場合、登坂車線に入っておく必要がある。





上り勾配6%





[32] 小牧東 1km





[32] 小牧東 500m





小牧JCTの電光掲示板では大月IC〜八王子JCT間の渋滞情報を表示していたが、こちらの電光掲示板では何も表示されていない。
小牧JCTの電光掲示板は、東京に行くドライバーにとって東名、中央道のどちらかをチョイスする際に重要な存在となるため、広域の
渋滞情報を表示していたが、小牧東ICではその必要がないため、渋滞情報を表示していないと思われる。



32
国道
19号線
犬 山
Inuyama






[32] 小牧東IC (こまき ひがし) 出口
犬山はこちらから。

内津峠PA 2km
登坂車線 終り

増設インターでありながら枝番でないのは、中央道最後のインターとなること、小牧JCTの番号が
中央道からの継続番号ではなく、東名からの継続番号[23]であるためだと思われる。







緩やかに反対車線が見渡せる。





内津峠PA 1km





恵那峡SA 混雑

休日特別割引(休日、軽・普通車は地方高速道路上限1,000円)の実施で交通量が増加し、休憩所が混雑するように
なったことから、NEXCO中日本ではこのような電光掲示板が設置されたところがある。
2段とも恵那峡SAの混雑状況を表示している理由は不明。





[31] 多治見 7km
[30-1] 土岐JCT 13km
中津川 52km






内津峠PA (うつつとうげ) 入口

分岐部に設置されている標識は通常は施設名称が書かれないが、このPAには書かれている。





春日井市へ突入!!

平安時代に有名な書家、小野道風(おののとうふう)が生まれたという諸説がある。
このことから、「書のまち春日井」をスローガンに、書がさかんになる活動を行っているようだ。





内津峠PA

下り線は中央道最後のPAとなる。





こちらの標識も当然ながら「中津川」を表記。





内津峠PA 合流部






R=500のカーブ





上り勾配6,0%

平野部を走る東名とは対照的に、中央道は山間部を走る区間が多いため、アップダウンが激しい。





登坂車線 始まり





登坂車線 終り
この先 急カーブ





登坂車線を終え…






岐阜県多治見市へ突入!!
多治見はB級グルメ「たじみ焼もん」がある。











激しいカーブとアップダウンが続く。





[31] 多治見 2km





[31] 多治見 出口 1km





330キロポスト





[31] 多治見 出口 500m





「豊田JC-岡崎 渋滞2Km」

中央道上り線でも、土岐JCTから東海環状を経由して東名へ行くことができるため、表示されていると思われる。


31
国道
19号線
多治見市街
Central-Tajimi
国道
248号線
美濃加茂
Minokamo
瀬 戸
Seto





[31] 多治見IC (たじみ) 出口
土岐、加瀬はこちらから。

1km、500mの標識にも「多治見 美濃加茂」と書かれていたが、現在は「多治見」のみとなっている。





虎渓山PA 1,7km





ハイウェイラジオ 350m先

一般的には1km手前に設置されている。





多治見市長瀬町の風景





[30-1] 土岐JCT 5km
[30] 土岐 8km
中津川 44km





虎渓山PA 500m

休憩所の標識は通常、500mの標識は設置されないが、虎渓山PAの場合は1,7km手前の標識が多治見ICの通過途中にあり、多治見ICから利用するドライバーは標識を確認することができないため、500m手前にも設置されていると思われる。








虎渓山PA (こけいざん) 入口

中央道の一部の休憩所にはGSのロゴの標識が設置されている。
なお、JOMOはENEOSとの吸収合併に伴い、現在はENEOSとなっている。





中央道 夜間通行止 八王子⇔相模湖 5/18(火)、25(火) 18時〜翌6時

2010年度に行われた八王子JCTの工事の予告。圏央道の鶴ヶ島方面と海老名方面の橋の設置が行われた。





土岐JCT 3km
ハイウェイラジオ ここまで





参考:関越道上り線・鶴ヶ島JCTの標識

1つの方面から3つの方面に分岐するJCTの場合、鶴ヶ島JCTの標識のように複雑に表記されることが多いが、
土岐JCTでは3方向に分岐する表記ではなく、2方向に分岐するような表記となっている。
鶴ヶ島JCTの標識のように複雑な場合、走行中に読み取れないため、土岐JCTの標識のようにシンプルに表記する方がいいだろう。
かといって、土岐JCTの標識は、本来3方向に分岐しているのを2方向に分岐していると誤解させる可能性がある。





多治見トンネル 長さ:350m





登坂車線 開始





屏風山PA 14km
[東海環状] 美濃・関方面 五斗蒔PA 4km
[東海環状] 豊田方面 せと赤津PA 19km





登坂車線 終り
[30-1] 土岐JCT 1,4km






土岐トンネル 長さ:410m





トンネルを抜けて…







土岐市へ突入!!

美濃焼の生産が有名な町。





東海環状「土岐JC-可児御嵩 故障車に注意」 東海環状「白鳥-高鷲 渋滞6Km」

左側の電光掲示板の路線名は正しいが、右側の電光掲示板の正しい路線名は「東海北陸道」である。
土岐JCTから東海北陸道へ行く際、東海環状を経由する必要があるため、あえて「東海環状」と表示していると思われる。
下り線の電光掲示板は先行経由する路線名を表示せず、正しい路線名を表示している。

(「東海北陸道」ではなく、「東海環状」と表示している考察については掲示板にてパンマンさん、
しばやんさんよりアドバイスを頂きました。ありがとうございました。)

また、「東海環状」の「環状」の文字が大きくなっているが、東海北陸道との混乱を避けるためか
「環状」を強調している。





[30-1] 土岐JCT 500m

30-1






[30-1] 土岐JCT (とき)

[東海環状] 豊田・東名、美濃加茂・東海北陸道方面へは左へ
[中央道] 土岐・飯田・長野・甲府・新宿方面は直進






土岐JCTのランプウェイ





[30] 土岐 2.2km





[30] 土岐 1km

GW真っ只中のため、反対車線は渋滞中。





ハイウェイラジオ 150m先





[30] 土岐 500m




30
国道
248号線
土岐市街
Central-Toki
国道
21号線
御 嵩
Mitake






[30] 土岐IC (とき) 出口

土岐市街はこちらから。





320キロポスト





速度注意





[29] 瑞浪 4km
[28] 恵那 22km
中津川 36km





S字カーブを描く。





[29] 瑞浪 1,5km





スピード注意 児童速度取締機 設置路線

オービスの設置箇所手前には2枚以上の警告標識が設置されている。(移動オービスを除く)これは1枚目の警告。







瑞浪市へ突入!!

土岐市と同じく美濃焼の生産や、化石が採掘できることなどで知られる町。





[29] 瑞浪 出口 1,2km





[29] 瑞浪 出口 700m




29
国道
19号線
瑞浪市街
Central Mizunami





[29] 瑞浪IC (みずなみ) 出口

瑞浪市街はこちらから。

流出路にトラックが停車しているが、流出路・合流部などでの駐停車は大変危険であり、違反行為である。





スピード注意 児童速度取締機 設置路線

これは2枚目の標識。





スピード注意 児童速度取締機 設置路線

これは3枚目の標識。この先のどこかにオービスが設置されている。







瑞浪天徳BS





[28] 恵那 16km
[27] 中津川 26km
諏訪 147km

中津川ICの表記が登場し、下段の主要都市は中津川から諏訪に変わった。





屏風山PA(上) コンビに24時間営業

屏風山PAのコンビニはミニストップである。


スナックコーナーが閉業している夜中に高速道路を利用するドライバーにとって、コンビニは非常にありがたい存在であろう。





屏風山PA 3km
恵那峡SA 20km

恵那峡SAの次の休憩所、阿智PAはセルフ給油となっている。





カーブ R=500 速度注意





カーブ R=500 速度注意





屏風山PA 1km







屏風山PA (びょうぶさん) 入口





カーブ R=350 速度注意





屏風山PA 合流部





緩やかに反対車線が見渡せる。
















岐阜・長野県境に近づくにつれ、カーブや勾配がきつくなる。









恵那市へ突入!!

カントリーサインに描かれているのは恵那峡である。恵那峡大橋も描かれている。





登坂車線 開始

先ほどから上り勾配がきつい箇所があったが、ここにきてようやく登坂車線が登場。





登坂車線 終り







中央道は本当にカーブが多い道だと痛感させられる。





[28] 恵那 2km





[28] 恵那 1km





[28] 恵那 500m




28
国道
19号線
恵那市街
Central Ena
恵那峡ワンダーランド
ENAKYO WONDERLAND





[28] 恵那IC (えな) 出口

恵那市街、恵那峡ワンダーランドはこちらから。






500m先注意 事故多発区間

この先のR=400のきついカーブで事故が多発しているのだろう。





恵那峡SA 3km
神坂PA 19km





信号機ファンでもあるサバンヌは、高速道路から信号機が見えるとワクワクしてしまう。
なお、この交差点は点滅式(一方の道路が黄点滅、もう一方の道路が赤点滅)だった… はず。





カーブ R=400 速度注意

先ほどの「事故多発区間」の標識が示している場所だと思われる。





恵那市内を一望できる。





恵那峡SA 2km

なんと!! 施設名が書かれていない旧タイプの標識である。
現在、このタイプの標識は殆ど設置されていない。





ハイウェイラジオ 500m先






[27] 中津川 8km
[26-2] 園原 29km
諏訪 129km

園原ICの以前の番号は[26-1]であったが、2008年に開通した飯田山本ICの番号が[26-1]となったため、
当該インターの番号は[26-2]に変更された。また、同ICに関係する標識は全て番号が修正されている。





広域情報「中津川-園原 故障車に注意、長坂-韮崎 渋滞12km」

通常はジャンクションから数km手前に設置されることが多いが、ここでは次のジャンクションの岡谷JCTまで
かなり離れた場所に設置されている。
中津川ICから長野道の塩尻ICまでの区間は国道19号を利用しても40分ほどしか変わらないため、この区間は
国道19号を利用するトラックが多い。そのため、中津川IC手前に広域情報を設置し、中央道を利用し続けるか、
中津川ICから国道19号を利用するかを判断できるようにしていると思われる。





恵那峡SA 1km





登坂車線 200m先

通常よりも随分高い位置に標識が設置されているのは気のせいだろうか!?





恵那峡SAに入る場合、予め登坂車線に入る必要がある。









恵那峡SA (えなきょう) 入口





カーブ R=400 速度注意





カーブ R=500 速度注意





500m先注意 事故多発区間









急カーブ、急勾配のなか、サービスエリアからの合流、登坂車線減少に伴う車線変更に気をつける必要がある。







中津川市へ突入!!

毎年8月13日に風流踊りが行われる町。





中津川IC 4km、園原IC 26km 園原ICからは東京・長野方面へ入れません。

中津川周辺の距離標識の下段には「長野」ではなく、「諏訪」が書かれているのだから、
「東京・長野方面」ではなく、「東京・諏訪方面」と書くべきだと思う。






国道19号・「東諏訪」交差点付近





中津川IC 2km、園原IC 24km 園原ICからは東京・長野方面へ入れません





[27] 中津川 2km

先ほどの横断幕も「中津川 2km」と表記されていたが、こちらの標識の数値の方が正確であろう。





中央道 290キロポスト





[27] 中津川 1.2km

(管理人追記:実は、この標識の「木曽」と明記された右半分の部分は、以前は「木曽福島」と書かれていた。
2005年の市町村合併によって「木曽町」が誕生し、表記が変更されたが、字数の割にスペースが広く
目立つのはそのためである。)





恵那山トンネル 危険物積載車両通行禁止

全長5kmを超えるトンネル、水底トンネルについては危険物に指定されている積み荷を積載している車両の通行が禁止されている。





「この先 故障車に注意」

この先を走行しても、故障車はなかった。
故障車撤去後も、完全に安全が確認されるまではこの表示をし続けるらしい。


27
国道
19号線
中津川市街
Central Nakatsugawa
木 曽
Kiso
下呂温泉
Gero onsen Spa.






[27] 中津川IC (なかつがわ) 出口

中津川市街、木曾はこちらから。





後部座席もシートベルト!! 全席着用!!





雨の日 走行注意

標識で警告しなくても、雨が降っていれば注意して運転すると思うのだが…





[26-2] 園原 20km
[26-1] 飯田山本 30km
[中央道] 甲府 178km
[長野道] 長野 193km

下段の主要都市が「諏訪」から「甲府」「長野」に変わった。なお、長野ICは長野道ではなく、上信越道のインターである。







先ほどからず〜〜と同じトラックの後ろを走っていたが、ここにきてようやく追い越した。

ときどき、前の車を追い越すと、風景に変化が現れる。しかし、ず〜〜と同じ車の後ろを走っている
場合は風景に変化が現れないため、居眠り運転の原因となる。





登坂車線 開始





登坂車線 終り





横風注意





中津川ICを越えると山深くなる。





投捨禁止

正しい送り仮名は「投捨て禁止」であるような気がする。





神坂PA 4km
阿智PA 23km

神坂PAは岐阜県最後の休憩所。





落合川 長さ210m





橋は相当な高さにあるようだ。





登坂車線 開始





500m先注意 事故多発区間





神坂PA 2km





260キロポスト





制限速度 70km






標高500m

長野県内にある中央道の最高標高地点1015mに近づくにつれ、標高が高くなっていく。





神坂PA 1km







登坂車線 終り
先ほどの標識の事故多発区間はこのカーブのことだろう。





ご安全に

下段の標識の白いマスキングは何なのだろうか?





「8キロ先 故障車に注意」
通常はインターの300m手前のみに設置されるタイプの電光掲示板。なぜ、この場所に設置されているのかは不明。

上信越道・下り線の横川SA手前にも電光掲示板が設置されているが、こちらはチェ-ン規制時に横川SAでタイヤチェーン、
スタッドレス装着の確認を行うため、横川SA内に誘導するために設置されていると思われる。









神坂PA (みさか) 入口





2km先 信号機あり

高速道路にこの標識が設置されているのはいつ見ても違和感を感じる。





[26-2] 園原 10km
登坂車線 開始

2km標識に「10km」となっているが、園原ICの2km手前がトンネル内であり、標識の設置が困難であったことから、
10km手前に設置したとわれる。
圏央道の八王子西IC、あきる野ICの標識など、近年開通した高速道路では、トンネル内に標識が設置されているケースは珍しくない。





危険物積載車両 検問所

実際に検問をしているところを見たことがなく、実際に検問所が機能しているかは不明。





検問所からの合流





恵那山トンネルを出てすぐに園原IC出口である。





進路変更禁止 1km先






1km先 信号機あり
静かに

高速道路の周りに民家があるため、「静かに」という標識が設置されていると思われる。





横風注意
進路変更禁止 500m先





トンネル情報





標高600m





登坂車線 終り
トンネル情報

長大トンネルではトンネル情報の電光掲示板が2つ設置されている場合があるが、この先の神坂トンネルは長大トンネルではないため、
電光掲示板が2つ設置されている理由は不明である。ここのトンネルの信号機は昔、赤信号の上にもう一つ赤信号が設置されていた。
たとえるならば、一般的に信号機の下に設置されている右矢印の信号機が上に設置され、矢印ではなく赤になったと考えると良いだろう。
赤信号が電球切れなどで使用できなくなった場合に備え、予備の赤信号を上に設置していた。しかし、LED信号となった今、
電球切れが起こる可能性がないため、予備の赤信号は設置されなくなった。





ここから 進路変更禁止






神坂トンネル 長さ 400m

上り線のみにあるトンネル。





恵那山トンネル 長さ8650m
トンネル内 危険物積載車両通行禁止
トンネル情報「トンネル内 故障車有」


中央道で最長の長さの恵那山トンネルに入る。

開通当初は道路トンネルでは日本一の長さを誇っていたが、後に関越道の関越トンネルや東海北陸道の飛騨トンネルなどの
開通により、現在は日本で5番目に長い道路トンネルとなっている。






「故障車あり」

「故障車有」ではなく、「故障車あり」と表示されている。





トンネル内に設置されている信号機は緊急時に赤点灯をして、車の流れを停止させると思われる。





車線変更禁止箇所であるにも関わらず、ウィンカーを点けて車線変更するトラック。

トラックに限らず、乗用車や観光バスでも車線変更禁止の恵那山トンネル内で車線変更するのを見たことがある。
車線変更禁止のトンネル内で律儀正しく車線変更しない車も多いが、そのような車がときには煽り運転をおこなったりするケースもある。





[26-2] 園原 2km

近年開通した高速道路では、内部照明式の標識を設置するケースが多い。





[26-2] 園原 500m





「5キロ先 故障車に注意」





トンネルを抜けて…







長野県阿智村へ突入!!

阿智村は昼神温泉が有名な村。

26-2
国道
153号線
平 谷
Hiraya
根 羽
Neba
国道
256号線
昼 神 温 泉
Hirugami Spa.
ヘブンスそのはら
Mt.heavens




[26-1] 園原IC (そのはら) 出口
昼神温泉、平谷、根羽はこちらから。

名古屋方面へのみ出入り可能。諏訪、長野、東京方面へ出入りすることは出来ない。





進路変更禁止 600m先
トンネル情報





目の前の山を越えれば伊那盆地である。





トンネル情報

ここでもなぜか2つの電光掲示板が設置されている。





[26-1] 飯田山本 9km
[26] 飯田 14km
[中央道] 甲府 157km
[長野道] 長野 172km

ここから 進路変更禁止






右側の施設は網掛トンネルの排気口だと思われる。





網掛トンネル 長さ1940m







急カーブ





阿智PA 3km
座光寺PA 18km





エンジンブレーキ 使用せよ

高速道路でエンジンブレーキを使用するドライバーは実際にいるのだろうか…








急カーブ・急勾配の連続。速度に注意して運転していただきたい。





速度落せ
静かに





阿智PA 2km
阿智川 橋長370m








静かに

画像を見てもお分かりいただけるように、設置場所は完全な山間部である。走行する限りでは、周辺に民家は見当たらない。
中央道では東京都内の調布IC〜高井戸IC間にも設置されているが、この区間は住宅街を通過する区間であり、
中央道建設前には騒音・排気ガスによる被害を懸念した住民たちが中央道の建設反対運動を起こしたこともある。
どのような目的で山間部であるこの場所に「静かに」の標識を設置しているかは不明だが、どの道路を利用するにせよ、
車の不正な改造などを行わず、静かに走行できるようにしたいものだ。





制限速度80km ここから

ここから先、長野県内の中央道は最高速度が80kmとなっている。





260キロポスト

反対側の下り線では過去に速度超過による重大な死亡事故が発生している。
速度を落し、十分注意して運転していただきたい。





「諏訪南-小淵沢 渋滞1Km」
ご安全に

神坂PAと同様、こちらでもなぜか電光掲示板が設置されている。





450m先 阿智PA セルフ給油




全席 シートベルト着用






阿智PA (あち) 入口

標識にもあるように、阿智PAのGSはセルフ給油となっている。
下り線はセルフ給油ではない。





阿智PAからの合流





[26-1] 飯田山本 2km





飯田市へ突入!!
りんご並木、人形劇が有名な町。

カントリーサインの絵は、りんごの上で人形劇が行われているようだ。





山を抜け、盆地に入る。





[26-1] 飯田山本 1km





三遠南信道の情報を表示する電光掲示板

三遠南信道はNEXCO管轄の高速道路ではないため、通常とは違う電光掲示板が設置されている。





[26-1] 飯田山本 500m
飯田ICまで5km

名称が似ている飯田山本ICと飯田ICでドライバーが混乱しないように、飯田ICまでの距離を表記していると思われる。





「諏訪南-小淵沢 渋滞5Km」



26-1
国号
153号線
下 條
Shimojo
泰 阜
Yasuoka
阿 南
Anan
天 竜
Tenryu





[26-1] 飯田山本IC (いいだやまもと) 出口

下條、泰阜、阿南、天竜、三遠南信道・天龍峡ICはこちらから。





飯田山本ICからの合流部





[26] 飯田 4km
[25] 松川 19km
[中央道] 甲府 147km
[長野道] 長野 162km

飯田山本ICの開通により、設置された標識だろう。





長野県内は平野部を走る区間が多く、所々で直線路もある。





下り勾配4,7% 速度注意





[26] 飯田 2km





[26] 飯田 1.2km





[26] 飯田 500m

地名が1つしか書かれていないが、なぜか横長の標識である。





「長坂-韮崎 渋滞12Km」


26
国号
153号線
飯田市街
Central-Iida
高 森
Takamori





[26] 飯田IC (いいだ) 出口
飯田市街、高森はこちらから。

今回のレポートはここまで。


編集後記

レポートして思ったのが、本当にカーブや勾配が多い。
山間部を走行しているのだから、当然のことなのだが、
長大トンネルの恵那山トンネルを建設するのは相当大変だったであろう。
中央道は元々、アルプス山脈を貫通する計画だったので、

恵那山トンネルを掘るのはそれほど大変ではなかったのかもしれないが…


------------------------------------------------------------------------
※レポートを提供してくださいましたサバンヌさん、ありがとうございました。
------------------------------------------------------------------------