道michiみち集
常磐自動車道
三郷JCT〜日立中央IC編


74 外環 三郷西
Gaikan Misato-nishi

三郷JCT・三郷出口
Misato JCT/Misato EXIT

東京外環道
GAIKAN
 川 口   美女木 大 泉
Kawaguchi  Bijogi  Oizumi
首都高速6号
SHUTO
 小 菅   葛 西  浦 安
 Kosuge   Kasai  Urayasu
東京外郭環状道路
TOKYO GAIKAKUKANJO
 川 口   さいたま 大 泉
Kawaguchi  Saitama  Oizumi





埼玉県三郷市
外環から常磐道へ入ります。この三郷JCTは地図で見るととても複雑な形になっています。
ところで、あの看板が設置されているアームの右側。看板一つ分のスペースはあります。も
うおわかりの方もいらっしゃるかもしれませんが、近い将来、外環は三郷から千葉県の市川まで
延伸することになってまして、その際に設置される標識のスペースです。



常磐道へ入りました。



[1-1] 流山 4km [2] 柏 9km 水戸 89km

ちなみに1番最初はずのの流山の番号が何故か[1-1]になっていますが、
これは外環と分岐している三郷JCTの関係のため。
常磐道→外環への連絡路は、一部インターチェンジとしての役割を担っているため、
その部分の番号を「1」としています。そのため、「2」の柏の間に追加された
流山は「1−1」と言う追加の番号になってしまうわけです。



三郷本線料金所です。

-1 流 山
Nagareyama
国道
16号
    野 田  三 郷
     Noda   Misato
つくばエクスプレス 流山おおたかの森駅
Nagareyama-Otakanomori Sta.
東武野田線 流山おおたかの森駅
Nagareyama-Otakanomori Sta.




千葉県 流山市
[1-1] 流山 1.7km
ここから降りると通行量のほかに、流山有料道路というセコイ道路の通行量をせびられます。


Kashiwa
国道
16号
    野 田  我孫子
     Noda    Abiko
つくばエクスプレス 柏の葉キャンパス駅
Kashiwanoha-Campus Sta.





千葉県柏市
[2] 柏 2km 
16号へはここで。

P 守 谷
Moriya





守谷SA 3km  谷田部東PA 24km



茨城県守谷市へ突入。(写真では、守谷町になっていますが、現在は守谷市になっています。)



守谷SAです。常磐道最初の休憩所。
(ちなみに外環に繋がっているすべてのJHの高速道路は、最初の休憩所が全てサービスエリアです。)

谷和原
Yawara

国道
294号線
          水海道  真 岡
         Mitsukaido Mooka
  つくば市街     谷和原  伊 奈
Central-Tsukuba  Yawara   Ina
つくばエクスプレス みらい平駅
Miraidaira Station.






[3] 谷和原 出口 1km
宇都宮方面へはここから。

谷田部
Yatabe

国道
354号線
  つくば市    霞ヶ浦   岩 井
Tsukuba City Kasumigaura  Iwai





[4] 谷田部IC 出口 1km
筑波研究学園都市へはここから。

桜土浦
Sakura-tsuchiura

国道
354号線
  かすみがうら市  土浦市街    霞ヶ浦    つくば  
 Kasumigaura City C.Tsuchiura Kasumigaura Tsukuba





茨城県 土浦市

[5]  桜土浦 2km
最初桜土浦の「桜」の意味が全くわからなかったのですが、桜村の「桜」だったとは・・・・
っていうかいい加減「つくば土浦IC」にしたほうがいいんじゃないの?

千代田 石岡
Chiyoda-Ishioka

国道
6号線
  土 浦  水 戸
 Tsuchiura Mito
 





茨城県 石岡市
[7] 千代田石岡 出口 500m 
水戸へはここから。



[8-1] 友部JCT 3.5km
ここで北関東道と分岐します。

−1 北関東道 分岐
友 部(Tomobe)JCT.




[8−1] 友部JCT
ひたちなか・大洗・笠間・益子・宇都宮方面は左
今回は日立へ行くので直進。

水 戸
Mito

国道
50号線
 ひたちなか  笠 間  佐 野
 Hitachinaka  Kasama  Sano





茨城県 水戸市
[9] 水戸 出口 1km 
水戸納豆で有名なあの水戸です。

11 日立南太田
Hitachiminami-Ota

国道
245号線
 日立 市街    常陸太田
 Hitachi City  HitachiOta





茨城県 常陸太田市
[11] 日立南太田 2km
おわかりかと思いますが、このインターチェンジ名は
日立市+常陸太田市のそれぞれの市名をくっつけています。
常陸太田市は実際は太田市と言う名前ではないので
標識では「日立南  常陸太田」と表記されています。



[11-1] 日立中央 11km [12] 日立北 18km いわき市街 74km

11−1 日立中央
Hitachi-chuo

国道
6号線
 常陸太田
 Hitachiota





[11-1] 日立中央 3km 日立中央PA3km
PA併設型です。



[11-1] 日立中央IC(PA) 出口 300m
日立中央ICは流山IC同様、有料道路に接続しています。



日立中央ICから料金所へ行く途中で見えた風景

感想
常磐自動車道は埼玉県三郷市から福島県いわき市までという
とても長い高速道路です。
日立中央ICから見える海の風景はとても美しいです。
山の風景もとても美しいのでドライブにはうってつけです。



終わり