道michiみち集
東関東自動車道編
宮野木JCT〜成田IC編


国土開発幹線自動車道建設法による路線名:東関東自動車道水戸線
計画上の起点終点:東京都〜茨城県水戸市

開通区間:
・東関東自動車道 市川JCT〜潮来IC
・東京外環自動車道 三郷JCT〜市川JCT(建設中)
・館山自動車道 千葉南IC(現在はありません)〜富津中央IC


通称名:東関道(とうかんどう)

首都圏と千葉県とを結ぶ大動脈、東関東自動車道です。
この道路は、千葉県市川市から千葉県潮来市を結ぶ道路で、
間に成田国際空港を挟む、空港道路としても重要な高速道路です。
今回の東関東自動車道の他に、東関東自動車道館山線として開通している
館山自動車道も存在します。



 東 京   成 田
 Tokyo    Narita
  武 石   東 京
 Takeishi  Tokyo



[5] 宮野木JCT 1.5km
今回は京葉道路穴川ICよりスタートです。
宮野木JCTを成田方面へ進みます。



東関東道で東京、川崎へ向かうにはどちらも首都高速経由となります。

 湾岸千葉    東 京
Wangan-Chiba  Tokyo
 千葉北     成 田
Chiba-kita    Narita





幕張、浦安方面はここを左へ行きます。



成田方面へ。



東関東道本線へ入りました。

国道
16号線
八千代  印 西 稲 毛   千葉港
Yachiyo  Inzai  Inage Chibaminato





[6] 千葉北 2km

なんだか、千葉西(料金所)、千葉北、千葉東JCT、千葉東と選り取り見取りで
分かりづらいですねぇ。数年前までは千葉南ICがありました。(現在は閉鎖されてありません。)



[千葉北 出口] [佐倉 成田空港]

上の高架は京葉道路(東京方面)への連絡路。



[6] 千葉北 出口 1km



[6] 千葉北 出口 500m



[6] 千葉北IC 出口

八千代方面はこちらから。



[7] 四街道 5km [8] 佐倉 10km 成田 25km

   四街道市街
Central-Yotsukaido





[7] 四街道 2km



[7] 四街道 1km



[7] 四街道 500m



[7] 四街道IC 出口

四街道市街へはこちらから。



四街道ICから佐倉ICの間です。

佐 倉
Sakura
国道
51号線
  南波佐間   酒々井
Minamihasama  Shisui





[8] 佐倉 2km



[8] 佐倉 出口 1km



[8] 佐倉 出口 500m



[8] 佐倉IC 出口
佐倉市街、酒々井町へはこちらから・・・・・・と言いたいところなんですが、
実はこの先の上り(千葉・東京)方面の富里ICの出口標識にも「酒々井」の表示がありました。
逆に、下り線富里ICの表示は「富里」のみ、上り線佐倉ICの表示も「佐倉」のみです。

・・・どっちやねん。



[9] 富里 8km [10] 成田 14km 鹿嶋(km表示無し)



[Narita Airport 19km]



酒々井(しすい)町へ突入。


酒 々 井
Shisui




酒々井PA 1km



酒々井PA
この道路で唯一サービスエリア並みの設備を備えたパーキングエリアです。
と言うか、この道路にサービスエリアは存在しませんが・・・・。



富里市へ突入。

富 里
Tomisato
国道
409号線
山 武
Sanbu
国道
51号線
酒々井
Shisui
国道
296号線
芝 山
Shibayama




[9] 富里 2km



[9] 富里 1km



[9] 富里 500m



[9] 富里IC 出口



[10] 成田 4km [11] 大栄(たいえい)15km 鹿嶋(km表示無し)

10
成 田
Narita

(出口方面)
10 成 田 出口
Narita EXIT


(本 線)
  大 栄 佐 原
  Taiei  Sawara




[10] 新空港道分岐 成田出口 3km

10 成 田 出口
Narita EXIT
国道
295号線
  成田山  新勝寺   成 田 国 際 空 港
 Naritasan Shinshoji Narita InternationalAirport





[10] 成田 出口 2km



成田市突入〜。



[EXIT [10] FOR Narita Airport]
空港が近いこともあり、海外からの旅行者などにわかりやすい案内となっています。



[10] 成田 出口 1km



[10] 新空港道分岐 700m

成田IC〜成田空港までは新空港自動車道となります。



[10] 成田 出口 500m



新空港道と東関東道方面の案内板。



[10]: 成田出口
直進で佐原、潮来方面へ。



[10] 新空港道 成田出口方面 分岐



ETCの位置を示す標識です。左で成田市街方面出口。右で新空港道経由成田空港。



今回は、成田市内方面へ。

10
成 田
Narita

(出口方面)
10 成 田 出口
Narita EXIT





左で成田市内、佐原方面 直進で空港方面へ。



[10] 成田 出口



こちらは空港方面の料金所です。



成田市街、空港方面に分かれます。
・・・だけど空港行くなら新空港道があるからあんまり意味がない気が・・・。

感想-
市川から潮来まで至る高速道路、東関東自動車道でした。
実は東関東自動車道を名乗る道路はもう一つありまして、
館山自動車道がそれに当たります。館山道とは通称名で、
実を言うと東関東自動車道館山線が本当の名前となります。

・・・て全然感想になっていませんねぇ。

成田山へはこの道路から。あと、成田へ行くなら富里ICの方が圧倒的に近いそうです。
一部からは成田ICを成田東ICに改名して富里ICを富里成田ICにしろという意見が出ているそうです。