| ここでは同じ信号ファンの皆様のサイトや、交通信号機関連のサイトを紹介しています。 全国津々浦々の交通信号機を見ることができますので、是非見て訪れて頂けたらと思っております。 私がお世話になっていただいている方のサイトも沢山あります。 ★2015年 3月 6日最終更新★ | ||||
| ★信号ファンの(または信号関連画像のある)サイト | ||||
|  | iidaさん(広島県) ★相互リンク★ | 画像枚数実に7000枚以上と信号ウェブ一のページです。広島県、山陰地方の信号機を主に紹介しています。西日本の角型は勿論、広島県内のLED信号も必見です。 | ||
| (新しいウィンドウで開く) | ||||
|  | ぼたんさん(神奈川県) | ページ名の通り信号機のことがすべてわかるページです。信号機についてあまり知らない方からマニアの方まで楽しめるジャンルの広いページです。 | ||
| (新しいウィンドウで開く) | ||||
|  | 越後屋さん(静岡県) | 信号機を世代別、種類別に分けていてとても見やすいページです。最近開設されたブログも必見です。 | ||
| (新しいウィンドウで開く) | ||||
|  | 梶さん(栃木県) ★相互リンク★ | 栃木県をはじめ、本州・四国・九州・・・更には海外までもの信号機が見れるページです。バリエーション豊富な「交通信號機図鑑」は必見。是非チェックしておきたいものです。私がサイトを開設するきっかけとなったサイトでもあります。 | ||
| (新しいウィンドウで開く) | ||||
|  | みつごんさん(熊本県) ★相互リンク★ | 信号電材の筐体について詳しく記されています。主に山口県を含む九州地方の信号機を紹介していて内容もかなり充実しています。電材もどきを沢山見たい方にもお勧めです。 | ||
| (新しいウィンドウで開く) | ||||
|  | chobuさん(香川県) ★相互リンク★ | 主に四国4県にある信号機を初心者にも分かりやすく紹介しています。ページの見栄えがよくて、中身も充実したページになっています。幻の灯器となってしまった香川県の「オタフク灯器」は是非見ていただきたい所です。 | ||
| (新しいウィンドウで開く) | ||||
|  | ちっちゃいさん (栃木県) ★相互リンク★ | 全国各地津々浦々の信号機が紹介してあります。特に古い信号機に詳しく、中でも「角」というコーナーは角型ファン必見!勿論信号機だけでなく、自作ソフトや神社のお祭りなども紹介しています。 #リンクは號郷地区にしてあります | ||
| (新しいウィンドウで開く) | ||||
|  | もりさん(福井県) ★相互リンク★ | 北陸を中心に、日本各地の信号機を見ることができるサイトです。信号機だけでなく全国でも珍しい標識がたくさん紹介されており必見です。更新頻度が頻繁で画像にも工夫が施されています。最近は動画サイトYouTubeにも信号機関連がアップロードされています。 | ||
| (新しいウィンドウで開く) | ||||
|  | 文顔さん(岩手県) ★相互リンク★ | 岩手県の信号機や音響装置などを紹介しています。音響装置のコーナーでは交差点ごとにの音量や音質、更にはテンポまで違うので1曲1曲づつ聴いてみると何か興味深い事が発見できるかもしれません。盛岡市内に設置されている(た)4社もの試験LED灯器もお勧めです。 | ||
| (新しいウィンドウで開く) | ||||
| シグナルフェスタ 〜新型信号灯器を追え〜 | 右折信号灯器さん (岐阜県) ★相互リンク★ | 岐阜県を中心に福井県や、東海地方の信号機がブログ形式で紹介されています。特に、信号灯器内部の仕組みやレンズ、LEDユニットの種類など、細部まで研究されており信号ファンには要チェックものも沢山あります。 | ||
| (新しいウィンドウで開く) | ||||
| Let's enjoy signal!! | 薄型LED信号 大好き人間さん (北海道) ★相互リンク★ | 北海道の信号機だけでなく、全国各地の珍しい信号の画像を沢山見ることが出来るページです。全国津々浦々の珍ネタ探しの為に暇無く足を運ぶ姿には脱帽です。 | ||
| (新しいウィンドウで開く) | ||||
|  | しばやんさん(東京都) ★相互リンク★ | 信号機と高速道路の様子を多くの画像で紹介しているサイトです。ページのデザインセンスが中々良いと思います。 | ||
| (新しいウィンドウで開く) | ||||
|  | 森リンさん(兵庫県) ★相互リンク★ | 兵庫県神戸市や東京都の信号機を中心に紹介しているページです。探索レポートが充実していますが、他の信号サイトには無い「鉄板灯器図鑑β」が一押しです。 | ||
| (新しいウィンドウで開く) | ||||
|  | じゅんさん(埼玉県) ★相互リンク★ | 奈良県を中心に主に関西地方の信号機を紹介しています。全国的にもかなり珍しい松下初代樹脂歩灯は勿論のこと、各社の歩行者信号も見ごたえがあります。 | ||
| (新しいウィンドウで開く) | ||||
| Signal from みやぎ | 百円玉さん(宮城県) ★相互リンク★ | 今現在再編成中のため、回覧できる内容は少ないですが、それでもコメントが大変充実しています。これから宮城県内の信号機を中心に紹介されるようなのでこれからの発展が楽しみです。 | ||
| (新しいウィンドウで開く) | ||||
|  | きゃみさん(神奈川県) ★相互リンク★ | 音響装置の種類を詳しく紹介されております。その仕組みを深く知りたい方は必見です。ブログ形式で紹介されており、今後の発展に期待したいです。 | ||
| (新しいウィンドウで開く) | ||||
|  | 西九州さん(長崎県) | 長崎県・佐賀県を中心に信号機だけでなく道路標識も紹介されております。変わった設置も図鑑形式で見ることができ、福岡県の(●●●)や山口県の(●●●)に見応え有り。 | ||
| (新しいウィンドウで開く) | ||||
|  | シチさん(秋田県) ★相互リンク★ | サイト名の通り、秋田県内情報がてんこ盛りのサイト・ブログです。私の知らない秋田ネタが結構あり面白いです。青森県・岩手県・山形県で撮影されたものも幾らかあります。今後の発展に期待です。 | ||
| (新しいウィンドウで開く) | ||||
| とちぎ発道路観察日記 | ゆうゆさん(栃木県) ★相互リンク★ | 栃木県内のホットな情報をブログ記事で掲載されております。県南部の最新情報は勿論、遠征レポや旧型案内標識なども充実しており見応え満載です。 | ||
| (新しいウィンドウで開く) | ||||
| ★信号関連製造各メーカーのサイト | ||||
| 日本信号株式会社 | 新ウィンドウ | |||
| 株式会社京三製作所 | 新ウィンドウ | |||
| コイト電工株式会社 | 新ウィンドウ | |||
| 信号電材株式会社 | 新ウィンドウ | |||
| 三協高分子株式会社 | 新ウィンドウ | |||
| 星和電機株式会社 | 新ウィンドウ | |||
| 交通システム電機株式会社 | 新ウィンドウ | |||
| 常盤電業株式会社 | 新ウィンドウ | |||
| イワブチ株式会社 (信号機用アームを製造している会社です) | 新ウインドウ | |||
| ★交通システム紹介サイト | ||||
| 一般財団法人 道路交通情報通信システムセンター (VICS) | 新ウィンドウ | |||
|  ↑交通システムを手がけ、様々な交通情報を発信されております。 「光ビーコン」から発信される情報の元がこの会社であります。渋滞情報や交通規制情報、更には主要地点までの所要時間も案内してくれるようです。 | ||||
| ★その他のサイト | ||||
| 新ウィンドウ | ||||
| 新ウィンドウ | ||||
| 新ウィンドウ | ||||
| 新ウィンドウ | ||||
| → 福島県の路線バス大手3社へのリンクです。福島県内を公共交通機関で探索される際の下調べにどうぞ。 | 福島交通(株) (飯坂線電車もあります) | 新ウィンドウ | ||
| 新 常磐交通(株) | 新ウィンドウ | |||
| 会津バス-会津乗合自動車(株) | 新ウィンドウ | |||
| 新ウィンドウ | ||||
| 宇都宮周辺の路線バス会社です→ | 関東自動車(株) | 新ウィンドウ | ||
| 東野交通(株) #東武鉄道グループ | 新ウィンドウ | |||
| JRバス関東 | 新ウィンドウ | |||
| eふくしま | 新ウィンドウ | |||
| ★当サイトバナー | ||||
| ◆お願い◆ ご使用前に必ず「注意事項」をご参照ください。 また、バナーの拡大・縮小加工はご自由ですが画質劣化を最小限にさせていただく為、縦横比を維持するようお願い致します。 動画バナーは多少容量が多いですがご了承ください。 | ||||
|  | GIF形式動画バナー サイズ280 x70ピクセル(108Kbyte) | |||
| 主にウェブ上でよく使用されているサイズのバナーを用意しました。 様々なサイトのレイアウトに出来るだけ合わせる為に2種類の色のバナーを用意しました。 是非ご活用頂ければと思います。 申し訳ございませんが、以前にあった一部のバナーを削除させていただきました。 今後もバナーの更新・削除をするかもしれないので、バナーへの直リンクは出来ますがファイルごと削除していますのであまりお勧めは出来ません。 また、拡張子の変更はご自由にどうぞ。 | ||||
|    | (88 X 31)px. 形式:GIF 国際標準のマイクロバーサイズです。 | |||
|    | (120 X 60)px. 形式:GIF ボタンサイズの小さめバナー。 | |||
|    | (125 X 125)px. 形式:GIF スクエアサイズ。需要は少ないかも知れませんが。。。 | |||
|    | (200 X 40)px. 形式:GIF 日本国内の個人サイトで良く使用されているサイズです。お勧め。 | |||
|   | (234 X 60)px. 形式:GIF ハーフバナーと呼ばれるサイズのものです。お勧め。 | |||
| 今後も時間があれば、新たなバナー作成も行いたいと思います。その際、皆さんからのご意見・ご要望がありましたら反映したいと思っております。 当サイトへのバナー作成も歓迎致します。作成される際、当サイトの画像を利用される時はご報告ください。掲示板またはメールでご連絡いただければ幸いです。 | ||||
| 管理者:ごだいこへの連絡(メール) | ||||
| このページの上部へ | ||||
| 交通信号機の展覧会TOP>リンク集 | ||||