(2006年8月5日作成)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 青森駅からしばらく東側に向かっていて発見した交差点です。 組み合わせは2003年の京三製のLEDで、2003年に京三製のLEDが多く設置されていた都道府県ではよく見られる組み合わせかもしれませんが、岩手県盛岡市では歩車とも1箇所ずつしか確認していないです…。 |
|||
| () | 縮小画像 | () | 縮小画像 | () | 縮小画像 | () | 縮小画像 | () | 縮小画像 | |||||||||||||
| (1) | ![]() |
(2) | ![]() |
(3) | ![]() |
(4) | ![]() |
(5) | ![]() |
|||||||||||||
| (6) | (7) | (8) | (9) | (10) | ||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||
| メモ | ||||||||||||||||||||||
| この交差点の歩行者用は全てこのタイプでした。 岩手県盛岡市では1箇所しか設置を確認していないタイプです。2004年以降は煉瓦模様無しのタイプになってしまったようで、このタイプは2003年に京三製LEDの設置があった都道府県でないと見られないようです。 東北地方では秋田県などで結構見られます。 |
||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| メモ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 制御機は松下製で、信号灯器と設置時期は異なりました。以前は平成6年製の松下製の灯器が設置されていた可能性があります。 また、この場所には「歩行者感知器」という見慣れないものも設置されていました。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]()
【音響装置】 |
| ひよこ (ぴよぴよ) |
かっこう | ||
|
|
||
| ●青信号時● 京三217号新音質 鳴き交わし ―――――――――― |
●青信号時● 京三217号新音質 鳴き交わし ―――――――――― |
||
| ●青点滅時● 音声案内 ―――――――――― |
●青点滅時● 音声案内 ―――――――――― |
||
| ●鳴り方● 2-2 |
●鳴り方● 2-2 |
制御機:![]() ![]() |
| メモ: 音響装置も信号灯器と同じ年に設置されたようです。音質は岩手県にも多い217号新音質で、21号類似音質ではありませんでした。 青森県の217号は217号新音質の方が主のようです。 |
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
※このサイトのファイルの無断使用を禁じる