(2008年2月12日 作成)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 宮城県道1号線沿いの交差点で、大崎市役所前に位置します。車両用は日本信号製の鉄板製灯器が数種類設置されていました。また、市役所前ということもあってか音響信号もありました。 | |||
![]()
| () | 縮小画像 | () | 縮小画像 | () | 縮小画像 | () | 縮小画像 | () | 縮小画像 | ||||||||||||||||
| (1) | ![]() |
(2) | ![]() |
(3) | ![]() |
(4) | ![]() |
(5) | ![]() |
||||||||||||||||
| (6) | ![]() |
(7) | (8) | (9) | (10) | ||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||
| メモ | |||||||||||||||||||||||||
| 主道側に両面で1基、従道側に片面で1基設置されていたタイプです。 このタイプも宮城県内ではそこそこ見られます。レンズの状態は比較的きれいな感じでした。 |
|||||||||||||||||||||||||
![]()
| () | 縮小画像 | () | 縮小画像 | () | 縮小画像 | () | 縮小画像 | () | 縮小画像 | ||||||||||||||||
| (1) | ![]() |
(2) | ![]() |
(3) | ![]() |
(4) | ![]() |
(5) | ![]() |
||||||||||||||||
| (6) | ![]() |
(7) | (8) | (9) | (10) | ||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||
| メモ | |||||||||||||||||||||||||
| 主道側に片面で1基設置されていたタイプです。 日本信号製の1代目の丸型鉄板製灯器のようです。古い灯器がまだ残っている都道府県では見られるタイプかと思われます。 |
|||||||||||||||||||||||||
![]()
| () | 縮小画像 | () | 縮小画像 | () | 縮小画像 | () | 縮小画像 | () | 縮小画像 | |||||||||||||
| (1) | ![]() |
(2) | ![]() |
(3) | ![]() |
(4) | ![]() |
(5) | ![]() |
|||||||||||||
| (6) | ![]() |
(7) | ![]() |
(8) | (9) | (10) | ||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||
| メモ | ||||||||||||||||||||||
| 主道側に2基設置されていたタイプです。このタイプは平成期に製造されたものが多いのですが、この場所のは昭和期のものでした。 | ||||||||||||||||||||||
![]()
| () | 縮小画像 | () | 縮小画像 | () | 縮小画像 | () | 縮小画像 | () | 縮小画像 | |||||||||||||
| (1) | ![]() |
(2) | ![]() |
(3) | ![]() |
(4) | ![]() |
(5) | ||||||||||||||
| (6) | (7) | (8) | (9) | (10) | ||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||
| メモ | ||||||||||||||||||||||
| 主道側に2基、従道側に4基設置されていたタイプです。 この交差点においても、このタイプは多く設置されていました。従道側は赤レンズが黒っぽくなってきています。 |
||||||||||||||||||||||
![]()
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| メモ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 信号灯器とは裏腹に、制御機は小糸工業の新型でした。 また、「歩行者用-1」の写真でもわかりますが、歩行者信号と一緒に感知器のようなものがついていました。これは歩行者の感知器ではないかと思われます。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]()
【音響信号】 |
| ひよこ (ぴよぴよ) |
かっこう | ||
|
|
||
| ●青信号時● 名電21号標準音質 同時鳴き ―――――――――― |
●青信号時● 名電21号標準音質 同時鳴き ―――――――――― |
||
| ●青点滅時● − ―――――――――― |
●青点滅時● − ―――――――――― |
||
| ●鳴り方● 1 |
●鳴り方● 1 |
制御機:![]() |
| メモ: 音響信号は名古屋電機21号でした。宮城県内では名古屋電機21号がまだ結構見つかります。 |
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
※このサイトのファイルの無断使用を禁じる