(2007年5月19日 作成)
![]() |
![]() |
![]() |
| 奈良市の中心部からおよそ南側に位置する交差点です。歩車とも西日対策に積極的だという印象を受ける交差点でした。 (撮影協力者:じゅん様) |
||
| () | 縮小画像 | () | 縮小画像 | () | 縮小画像 | () | 縮小画像 | () | 縮小画像 | |||||||||||||
| (1) | ![]() |
(2) | ![]() |
(3) | ![]() |
(4) | ![]() |
(5) | ||||||||||||||
| (6) | (7) | (8) | (9) | (10) | ||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||
| メモ | ||||||||||||||||||||||
| 主道側に2基設置されていたタイプです。レンズおよび庇が西日対策用のタイプです。この場所のは平成8年製であることから、奈良県では比較的早い時期から歩行者も西日対策化を行っていたことが伺えます。 | ||||||||||||||||||||||
| () | 縮小画像 | () | 縮小画像 | () | 縮小画像 | () | 縮小画像 | () | 縮小画像 | |||||||||||||
| (1) | ![]() |
(2) | ![]() |
(3) | ![]() |
(4) | ![]() |
(5) | ![]() |
|||||||||||||
| (6) | ![]() |
(7) | (8) | ![]() |
(9) | (10) | ||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||
| メモ | ||||||||||||||||||||||
| 従道側に2基設置されていたタイプです。オマル型歩灯にSTANLEY製のレンズを使用したタイプで、庇は西日対策用に長めのものとなっています。レンズについては黒っぽいものでしたが、左下の○マークのところに「B」などの文字が無いことから、岩手県などに多いレンズと同じもので西日対策レンズでは無いと思われます。 | ||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| メモ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 制御機はオムロン製で、小さめの交差点でしたがU形交通信号制御機でした。 感知器および押しボタンはいずれも小糸工業製でした。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]()
【音響装置】 |
| ひよこ (ぴよぴよ) |
かっこう | ||
|
|
||
| ●青信号時● 小糸工業-217号新音質 鳴き交わし ----------- ●青点滅時● − ----------- ●鳴り方● 2 |
●青信号時● 小糸工業-217号新音質 鳴き交わし ----------- ●青点滅時● − ----------- ●鳴り方● 2 |
制御機:![]() |
| メモ: 音響装置は歩行者用-1と同じ時期のものでした。鳴き交わしで、217号新音質です。 |
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
※このサイトのファイルの無断使用を禁じる