奈良市大安寺1丁目 
日本赤十字社奈良県支部前交差点

(2007年5月19日 作成)

奈良市の中心部からおよそ南側に位置する交差点です。歩車とも西日対策に積極的だという印象を受ける交差点でした。

(撮影協力者:じゅん様)


車両用-1

() 縮小画像 () 縮小画像 () 縮小画像 () 縮小画像 () 縮小画像
(1) (2) (3) (4) (5)
(6) (7) (8) (9) (10)
銘板の会社
京三製作所
株式会社
灯体
三協高分子製(?) 
金属製一体型車両用灯器
長庇
ねじ留め位置
レンズ
三協・京三・松下製 
スフェリカルレンズ30cm
(西日対策)
メモ
この交差点の車両用信号機は全てこのタイプでした。通称:かまぼこ、と呼ばれている機種で、西日対策用のスフェリカルレンズ使用でした。また、庇は長いタイプでした。奈良県は庇が長い場合が多いみたいです。
奈良県にはこれにダークアイレンズを使用したものも見かけました。




歩行者用-1

() 縮小画像 () 縮小画像 () 縮小画像 () 縮小画像 () 縮小画像
(1) (2) (3) (4) (5)
(6) (7) (8) (9) (10)
銘板の会社
小糸工業
株式会社
灯体
小糸工業製 
金属製歩行者用灯器
深庇
レンズ
小糸工業製 
西日対策レンズ
(西日対策)
メモ
主道側に2基設置されていたタイプです。レンズおよび庇が西日対策用のタイプです。この場所のは平成8年製であることから、奈良県では比較的早い時期から歩行者も西日対策化を行っていたことが伺えます。




歩行者用-2

() 縮小画像 () 縮小画像 () 縮小画像 () 縮小画像 () 縮小画像
(1) (2) (3) (4) (5)
(6) (7) (8) (9) (10)
銘板の会社
京三製作所
株式会社
灯体
三協高分子製 
U形歩行者用灯器
長庇
レンズ
STANLEY製 
人形透明ノーマルレンズ
メモ
従道側に2基設置されていたタイプです。オマル型歩灯にSTANLEY製のレンズを使用したタイプで、庇は西日対策用に長めのものとなっています。レンズについては黒っぽいものでしたが、左下の○マークのところに「B」などの文字が無いことから、岩手県などに多いレンズと同じもので西日対策レンズでは無いと思われます。




制御機・その他

交通信号制御機

() 縮小画像 () 縮小画像 () 縮小画像 () 縮小画像 () 縮小画像
(1) (2) (3) (4) (5)

感知器

() 縮小画像 () 縮小画像 () 縮小画像 () 縮小画像 () 縮小画像
(1) (2) (3) (4) (5)

押しボタン

() 縮小画像 () 縮小画像 () 縮小画像 () 縮小画像 () 縮小画像
(1) (2) (3) (4) (5)

その他

() 縮小画像 () 縮小画像 () 縮小画像 () 縮小画像 () 縮小画像
(1) (2) (3) (4) (5)
(6) (7) (8) (9) (10)

メモ
制御機はオムロン製で、小さめの交差点でしたがU形交通信号制御機でした。
感知器および押しボタンはいずれも小糸工業製でした。


【音響装置】


ひよこ
(ぴよぴよ)
かっこう
(1)
(1)
●青信号時●
小糸工業-217号新音質 
鳴き交わし

-----------
●青点滅時●


-----------
●鳴り方●
2
●青信号時●
小糸工業-217号新音質 
鳴き交わし

-----------
●青点滅時●


-----------
●鳴り方●
2


制御機:

メモ:
音響装置は歩行者用-1と同じ時期のものでした。鳴き交わしで、217号新音質です。





※このサイトのファイルの無断使用を禁じる