FMDHAPPA 復刻板
HOME
HELP
新規作成
新着記事
ツリー表示
スレッド表示
トピック表示
発言ランク
ファイル一覧
検索
過去ログ
[
最新記事及び返信フォームをトピックトップへ
]
[ トピック内全6記事(1-6 表示) ] <<
0
>>
■309
/ inTopicNo.1)
森町の音響信号機
▼
■
□投稿者/ キッコロ大好き
大付き人(65回)-(2006/09/30(Sat) 19:22:17)
[ID:hAMW0vQJ]
記事内容:[投稿・コメント]
2006/10/01(Sun) 11:12:41 編集(投稿者)
今日、僕一人で遠鉄バスや遠鉄電車、天竜浜名湖鉄道に乗って同じ静岡県の森町に行ってきました。
森町で、音響信号機を探したところ、1箇所のみ見つけました。場所は森町役場前です。
森町役場前の信号交差点は、鳴り方は青信号時は同時、青点滅時は鳴りません。音響装置の制御機は日本信号の警交仕規第21号です。
僕が今までに静岡県西部地区で音響式信号交差点での音響装置の制御機を確認したところ、メーカーは小糸工業が殆どで、森町には小糸工業の音響装置の制御機は1箇所も見つかりませんでした。
音・写真・場所の地図のURLファイルを1つにまとめて投稿しました。
mori-public-office.lzh
/
268KB
引用返信
[メール受信/ON]
削除キー/
編集
削除
■310
/ inTopicNo.2)
遠州病院前駅付近の押しボタン式信号
▲
▼
■
□投稿者/ キッコロ大好き
大付き人(66回)-(2006/09/30(Sat) 19:33:33)
[ID:hAMW0vQJ]
記事内容:[投稿・コメント]
2006/09/30(Sat) 21:19:34 編集(投稿者)
遠州病院前駅付近の押しボタン式信号に、既に音声案内システムが付いてたことを確認しました。
この押ボタン式信号は、以前は音声案内は付いてませんでした。
この押ボタン式信号の南北方向の歩行者用信号が青になったときの音声案内の声は、ザザシティ中央館・西館の間の信号交差点の南北方向の歩行者用信号や元城小学校東側の信号交差点の南北方向の歩行者用信号などと同じく女声です。
音・写真・場所の地図のURLファイルを1つにまとめて投稿しました。
enshu-byouin-mae-sta.lzh
/
134KB
引用返信
[メール受信/ON]
削除キー/
編集
削除
■311
/ inTopicNo.3)
浜松の商工中金前の信号交差点
▲
▼
■
□投稿者/ キッコロ大好き
大付き人(67回)-(2006/09/30(Sat) 19:44:32)
[ID:hAMW0vQJ]
記事内容:[投稿・コメント]
2006/09/30(Sat) 20:01:15 編集(投稿者)
浜松の商工中金前の信号交差点にも音響装置があったことを確認しました。
鳴り方は青信号時は同時で、青点滅時は鳴りません。音響装置の制御機は日本信号の警交仕規第21号です。
僕が今までに浜松市で日本信号の音響装置の制御機を確認した交差点は、福祉交流センター(旧福祉文化会館)東側の信号交差点とこの信号交差点の2箇所です。
音・写真・場所の地図のURLファイルを1つにまとめて投稿しました。
hama_shoko-chukin.lzh
/
330KB
引用返信
[メール受信/ON]
削除キー/
編集
削除
■312
/ inTopicNo.4)
Re[3]: 浜松の商工中金前の信号交差点
▲
▼
■
□投稿者/ きゃみ
一般人_新人さん(13回)-(2006/09/30(Sat) 22:22:20)
[ID:9DLozwoM]
記事内容:[投稿・コメント]
こんばんは。
森町…あっ、そこ行ったことがあります。日本信号の古いタイプの音ですよね。6年前に静岡に住んでいたときに家族で森町に出かけたときに渡った覚えがあります。
静岡の情報で覚えている限り(最低でも4年前の話ですが)は、
・掛川駅北口の方に小糸21が1箇所、日本信号21号が3箇所
・菊川町役場前にカッコー(メーカー不明)
・島田駅周辺に小糸21、他メーカー不明のが幾つか
ただ、静岡は合併がかなりあったようなので菊川町は今も残っているのでしょうか??
引用返信
[メール受信/OFF]
削除キー/
編集
削除
■314
/ inTopicNo.5)
Re[4]: 浜松の商工中金前の信号交差点
▲
▼
■
□投稿者/ キッコロ大好き
大付き人(69回)-(2006/09/30(Sat) 22:37:35)
[ID:hAMW0vQJ]
記事内容:[情報・報告]
2006/09/30(Sat) 22:44:38 編集(投稿者)
きゃみさん>
菊川町は去年の1月17日より小笠町と合併して菊川市となり消滅しました。現在は菊川市となってます。
引用返信
[メール受信/OFF]
削除キー/
編集
削除
■316
/ inTopicNo.6)
Re[5]: 浜松の商工中金前の信号交差点
▲
▼
■
□投稿者/ 文顔@管理人
代官(114回)-(2006/10/01(Sun) 17:05:33)
[ID:gQ8oprmG]
記事内容:[投稿・コメント]
2006/10/01(Sun) 17:08:37 編集(管理者)
キッコロ大好きさん、投稿ありがとうございます。m(_ _)m
>
No309
[森町役場前]
おお〜日信21号がありましたか(☆☆)!役場前という点が音響ありそうな感じですね(笑)。静岡県だと珍しいのではないでしょうか?
しかも、平成時代の日信21号とは明らかに異なる音質です(京三21号みたいな)。このタイプのメロディーは恐らくこちらの音質だと思われます。
http://www.trafficsignal.jp/~fmdhappa/fumi_signal0001/ongaku0002/kyushu0001/1124347140_nisshinkyu21.mp3
更新されずにしばらくの間、残っているといいですね…。
>
No310
[遠州病院前駅付近・押しボタン式信号]
駅が近いことと病院前ということで音響がついているものと思われます。岩手県の場合、今現在はアナウンスだけの新設というのは見ないですが、静岡県では今現在もアナウンスだけの新設があるのでしょうか?
>
No311
[商工中金前]
こちらは日信21号に多い音質ですね!No310の場所からすぐですね。静岡県の場合このタイプでも217号への更新が多いのではないでしょうか?
静岡県内も意外と探せば日信もあるかもしれませんね。
きゃみさん>
>森町…あっ、そこ行ったことがあります。日本信号の古いタイプの音ですよね。
きゃみさんのご存知の場所でしたか(笑)。やはりこの場所のはあの古い音質のタイプのようですね!静岡県にもあるとは…!
>菊川町役場前
メーカー不明という点が気になりますね…。21号の場所がまだ残っていることを祈ります。
引用返信
[メール受信/OFF]
削除キー/
編集
削除
このトピックをツリーで一括表示
トピック内ページ移動 / <<
0
>>
このトピックに書きこむ
入力内容にタグは利用可能です。
他人を中傷する記事は管理者の判断で予告無く削除されます。
半角カナは使用しないでください。文字化けの原因になります。
名前、コメントは必須記入項目です。記入漏れはエラーになります。
入力内容の一部は、次回投稿時の手間を省くためブラウザに記録されます。
削除キーを覚えておくと、自分の記事の編集・削除ができます。
URLは自動的にリンクされます。
記事中に No*** のように書くとその記事にリンクされます(No は半角英字/*** は半角数字)。
使用例)
No123 → 記事No123の記事リンクになります(指定表示)。
No123,130,134 → 記事No123/130/134 の記事リンクになります(複数表示)。
No123-130 → 記事No123〜130 の記事リンクになります(連続表示)。
Name
/
[ID:lRr4YDC8]
E-Mail
/
└> 関連するレス記事をメールで受信しますか?
NO
YES
/ アドレス
非公開
公開
Title
/
メッセージ中には下記URLと同じURLを書き込まないで下さい
URL
/
Comment/ 通常モード->
図表モード->
(適当に改行して下さい/半角10000文字以内)
■No316に返信(文顔@管理人さんの記事) > 2006/10/01(Sun) 17:08:37 編集(管理者) > > キッコロ大好きさん、投稿ありがとうございます。m(_ _)m > > >No309[森町役場前] > おお〜日信21号がありましたか(☆☆)!役場前という点が音響ありそうな感じですね(笑)。静岡県だと珍しいのではないでしょうか? > しかも、平成時代の日信21号とは明らかに異なる音質です(京三21号みたいな)。このタイプのメロディーは恐らくこちらの音質だと思われます。 > http://www.trafficsignal.jp/~fmdhappa/fumi_signal0001/ongaku0002/kyushu0001/1124347140_nisshinkyu21.mp3 > 更新されずにしばらくの間、残っているといいですね…。 > > >No310[遠州病院前駅付近・押しボタン式信号] > 駅が近いことと病院前ということで音響がついているものと思われます。岩手県の場合、今現在はアナウンスだけの新設というのは見ないですが、静岡県では今現在もアナウンスだけの新設があるのでしょうか? > > >No311[商工中金前] > こちらは日信21号に多い音質ですね!No310の場所からすぐですね。静岡県の場合このタイプでも217号への更新が多いのではないでしょうか? > 静岡県内も意外と探せば日信もあるかもしれませんね。 > > きゃみさん> > >森町…あっ、そこ行ったことがあります。日本信号の古いタイプの音ですよね。 > きゃみさんのご存知の場所でしたか(笑)。やはりこの場所のはあの古い音質のタイプのようですね!静岡県にもあるとは…! > > >菊川町役場前 > メーカー不明という点が気になりますね…。21号の場所がまだ残っていることを祈ります。
File
/
アップ可能拡張子=> /
.gif
/
.bmp
/
.jpeg
/
.png
/.txt/.mid/.wav/.mp3/
.jpg
/.avi/.lzh/.zip/.cab/.wmv
1) 太字の拡張子は画像として認識されます。
2) 画像は初期状態で縮小サイズ250×250ピクセル以下で表示されます。
3) 同名ファイルがある、またはファイル名が不適切な場合、
ファイル名が自動変更されます。
4) アップ可能ファイルサイズは1回
5000KB
(1KB=1024Bytes)までです。
5) ファイルアップ時はプレビューは利用できません。
6) スレッド内の合計ファイルサイズ:[733/25000KB]
残り:[24267KB]
文字色
/
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
枠線色
/
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
■
Icon
/
ランダム
管理者用
ホイールロボ
くるりロボ
ぱんだ
ふとめネコ
ねずみ
こあら
疑問ねこ
小糸鉄板+名古屋電機スピーカー
白名古屋電機スピーカー
松下U煉瓦レンズ+スピーカー
松下金属飴色レンズ
松下音響押しボタン
小糸網目レンズ+スピーカー
小糸鉄板+スピーカー
小糸深庇+スピーカー
小糸西日対策レンズ+スピーカー
名古屋電機黄色スピーカー
電材無庇+スピーカー
小糸第3期レンズ+スピーカー
小糸LED+スピーカー
樹脂+スピーカー
弁当箱+スピーカー
京三第2期Uモデル_ノーマルレンズ+スピーカー
京三第1期Uモデル_ノーマルレンズ+(下)スピーカー
京三六角形金属+TOAスピーカー
TOAスピーカー
京三初期LED+TOAスピーカー
京三六角形金属+TOAスピーカー
松下初代樹脂+スピーカー
京三05年LED+音声案内円形スピーカー
日信六角形+音声案内スピーカー
小糸第3期レンズ+音声案内スピーカー
京三弁当箱ノーマルレンズ+灰色スピーカー
小糸粒模様西日対策レンズ+茶スピーカー
日信弁当箱プラスチックレンズ+名電スピーカー
日信六角形+名電スピーカー
日信(電材OEM)+TOAスピーカー
松下第1期Uモデルインターレスレンズ+TOAスピーカー
三協第2期UモデルLED+TOAスピーカー
京三弁当箱プラスチックレンズ+TOAスピーカー
小糸第3期レンズ+TOAスピーカー
松下樹脂_人形不透明レンズ+(下)スピーカー
小糸深庇+(下)スピーカー
日信(電材OEM)+(下)スピーカー
音声案内円形スピーカー
京三第1期UモデルLED+スピーカー
京三第2期UモデルLED+スピーカー
日信LED+スピーカー+音声案内台形型スピーカ−
小糸第3期レンズ+スピーカー+音声案内円形スピーカー
ダム無線スピーカー1
行政無線スピーカー1
雉トラ-ペルシャ毛猫
茶トラ猫1
白+雉トラ猫1
三毛猫1
白+雉トラ猫2
黒猫1
斑猫1
雉トラ猫1
白+雉トラ猫3
三毛猫2
白黒猫1
(画像を選択/
サンプル一覧
)
記事内容
/
投稿・コメント
質問
答え
補足
情報・報告
便り
意見
要望・お願い
その他
etc
/
削除キー
/
(半角8文字以内)
解決済み!
BOX/
解決したらチェックしてください!
記事ソート/
上げる(age)
下げる(sage)
プレビュー/
Mode/
通常管理
表示許可
Pass/
HOME
HELP
新規作成
新着記事
ツリー表示
スレッド表示
トピック表示
発言ランク
ファイル一覧
検索
過去ログ
-
Child Tree
-
-
Antispam Version
-