FMDHAPPA 復刻板

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

[ 最新記事及び返信フォームをトピックトップへ ]

■644 / inTopicNo.1)  気温40℃…;in群馬・栃木・埼玉
  
□投稿者/ きゃみ 上一般人(41回)-(2007/08/16(Thu) 23:22:29) [ID:9DLozwoM]

    記事内容:[投稿・コメント] 

    こんばんは。家に携帯電話を忘れ、乗っていた電車が遅れ、予定通りの電車に乗られず…と大変でしたが、今日は群馬県の高崎駅・前橋駅・伊勢崎駅、栃木県の足利駅、埼玉県の久喜駅・武蔵浦和駅へ行ってまいりました。
    群馬県の設置状況は、
    警交仕規第21号は日本信号製が多めで次に小糸工業製が多いです。
    また、小糸工業製は年月関係なく、形式はMP-M-2とMP-MT-2がありましたが音質は同じ感じです。
    スクランブル式は最近は鳥混合がメインですが、警交仕規第217号「版3」の京三製のA音質のピヨもありました(^^;スクランブル式は昔はピヨが多かったようですが、カッコーの場所もありました。埼玉県のように結構種類豊富です(笑)
    また、警交仕規第217号(小糸の□号も含む)は主にB音質が多いですが、A音質もあるようです(スクランブルはA音質?)
    どうやら最近は日本信号製の警交仕規第217号「版3」の設置が非常に多い感じに思えました。
    群馬県は高崎駅・前橋駅はとても音響装置の設置率が高かったです(半数は日本信号217-3でしたが…)。なおかつ、群馬県の音響装置付きの交差点には色々種類はありますが、添付のように「音響装置付」or「音楽装置付」の看板が最低2つは1交差点に付いていました。
    あと、警交仕規第21号に幾つか見られましたが、1つの横断歩道に対してスピーカーが1つでケチっている箇所がいくつかありました。中には車両灯器の横にスピーカーつけて1つでケチっているところも…(笑)

    長々とごめんなさいm(_ _)m

1280×960 => 250×187

DVC00888.JPG
/280KB
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■645 / inTopicNo.2)  Re[1]: 気温40℃…;in群馬・栃木・埼玉
□投稿者/ きゃみ 上一般人(42回)-(2007/08/16(Thu) 23:35:32) [ID:9DLozwoM]

    記事内容:[投稿・コメント] 

    さて、音響装置ネタの投稿です。前回同様いつになるかは分かりませんが私のページで使うかもしれないのでご了承ください。
    まずは群馬県の前橋駅前交差点です。
    ここは1交差点に2つのメーカーの音響装置(警交仕規第21号日本信号、警交仕規第□号小糸工業)があるという珍しい交差点です。

    ___|A|__
    _B____b
     ̄|A| ̄|a| ̄ ̄
    図で説明しますと、
    a→日本信号のピヨ
    b→日本信号のカッコー
    A→小糸工業のピヨ
    B→小糸工業のカッコー(ピポン)
    が鳴る横断歩道です。
    サイクル別に書くと、
    (b)→(aB)→(aA)→(b)…と続きます。

    今回は風が気になったためにマイク感度を低くしたので若干分かりにくいかもですが、小糸□ピヨの地点で録ったファイルを投稿します。日信21のピヨとテンポが違うのでなんか聴きづらいです(^^;

maebashi.wav
/446KB
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■646 / inTopicNo.3)  Re[2]: 気温40℃…;in群馬・栃木・埼玉
□投稿者/ きゃみ 上一般人(43回)-(2007/08/16(Thu) 23:41:26) [ID:9DLozwoM]

    記事内容:[投稿・コメント] 

    続いて埼玉県ネタです。ここもさっきと同じく1交差点2メーカーです。今度は京三製作所の警交仕規第217号「版2」のカッコーと交通システム電機の警交仕規第217号「版1」(?)のピヨです。
    ここはスクランブル式の交差点で歩行者信号が青になったときにピヨとカッコーがテンポ関係なく鳴ります。
    添付は交通システム電機のピヨ側で録った様子です。

    埼玉県のスクランブル式には、
    ・ピヨだけが鳴る
    ・カッコーだけが鳴る
    ・鳥混合が鳴る
    ・今回のように2メーカー混合
    の4パターンを今日までに確認済みなので謎が多いです;;

musashiurawa.wav
/300KB
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■647 / inTopicNo.4)  Re[3]: 気温40℃…;in群馬・栃木・埼玉
□投稿者/ きゃみ 上一般人(44回)-(2007/08/16(Thu) 23:46:06) [ID:9DLozwoM]

    記事内容:[投稿・コメント] 

    今度は信号灯器ネタです。
    群馬県と栃木県には通常の信号灯器で青と黄色のレンズは25cmで赤だけ30cmというのが何箇所かありました。新しいタイプでは見かけませんでしたが丸型であれば何種類かあります。
    添付は群馬県の伊勢崎駅付近で見かけました。
1280×960 => 250×187

DVC00965.JPG
/185KB
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■648 / inTopicNo.5)  Re[4]: 気温40℃…;in群馬・栃木・埼玉
□投稿者/ きゃみ 小付き人(45回)-(2007/08/16(Thu) 23:50:15) [ID:9DLozwoM]

    記事内容:[投稿・コメント] 

    最後は音響装置プレートネタです。
    埼玉県ではたまに見かける陸運電機製の警交仕規第217号なんですが、「版」が空欄ですね…;今まで見かけてきたのでは必ず「版1」と書いてあったんですが…。。。
    陸運電機217-□ってところでしょうか(笑)第217号であり版は関係無いってやつです。以前見かけた三工社の警交仕規第217号(「版」自体無い)に似ています。
1280×960 => 250×187

DVC01031.JPG
/350KB
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■649 / inTopicNo.6)  Re[5]: 気温40℃…;in群馬・栃木・埼玉
□投稿者/ 文顔@管理人 城代(182回)-(2007/08/18(Sat) 17:43:25) [ID:5V3VsaFM]

    記事内容:[投稿・コメント] 

    きゃみさん、投稿ありがとうございます。m(_ _)m

    群馬県は種類が豊富という印象が伝わってきますね!217号についても、2種類の音質が揃っているみたいですね(^^)。使い分け方に何か規則があるのか気になってきますが、スクランブルと通常のとで分けている可能性もありますね!

    >小糸工業製は年月関係なく、形式はMP-M-2とMP-MT-2がありましたが音質は同じ感じです。
    私が最近小糸21号について思うこととして、
    昔メロディーだった都道府県にはMP-M-2とMP-MT-2、
    昔から鳥だった都道府県にはMP-I-2とMP-IT-2の割合が多い気がします(・・;)。
    思うに、Mはmelody、Iはinduce(誘導)を意味するのでは無いでしょうか…。けど、Mが形式にあるものでも鳥の声があるのですが…。

    そういうこともあり、群馬県はもしかしたら以前はメロディー県だったかもしれませんね;;。


    No645>
    これは見事に色々な音が混じっていますね(^^;)。それぞれサイクルが異なるので複数の制御機を使っているのでしょうけど、こういう場合大抵同じものを使いそうなものですけどね…。けど、なるタイミングが異なることを考えると、同じ音質にするよりは音を別なものにした方がいいのかもしれませんね。

    No646>
    ここについては同じにしても良さそうな気がしますね(^^;)。タイミングも全く同じ(?)ならばなおさら…。

    >・ピヨだけが鳴る・カッコーだけが鳴る
    これについても仮説ですが、ピヨが鳴るのは南北(?)が主道の場合、かっこうが鳴るのは東西(?)が主道の場合…などもしかしたら規則があるのかもしれませんね。

    No647>
    群馬県では栃木県や秋田県などと同様、赤だけ30cm灯器がある都道府県です(^^)。アルミ製以降のものは0ではありませんが30cmが主流となったため、赤だけ30cmは少ないですね…。
    写真の画像ですが、恐らく群馬県にしかないものです(^^;)。このレンズは小糸製でない(?)ものでしたら、群馬県でしか確認されていないレンズだと思われます(^^)。製造元は不明です…。

    No648>
    なるほど…これだと確かに217-□ですね(笑)。版が無い=0だとしたら、これと版1とでは時期の違いかと思われます…。
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■650 / inTopicNo.7)  Re[6]: 気温40℃…;in群馬・栃木・埼玉
□投稿者/ 佐賀の人 奉行(151回)-(2007/08/19(Sun) 15:25:51) [ID:hoTzh9lv]

    記事内容:[投稿・コメント] 

    1つの交差点に2つのメーカーの音響制御器・・・こういうの好きですね〜。
    前橋駅前の場合はカッコーもも別々のメーカーがあるんですね。九州では、大分市のほうで見つけていますが、こちらはカッコーのみです。
    一応投稿しておきます。
    平行している横断歩道がかなり遠いので、聞こえづらいです。サイクルの関係で少しずれて同時になり始めます。電子音タイプが小糸217号「版2」で、普通のタイプが日信21号です。



1187504751.mp3
/658KB
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■651 / inTopicNo.8)  Re[7]: 気温40℃…;in群馬・栃木・埼玉
□投稿者/ 文顔@管理人 城代(183回)-(2007/08/21(Tue) 11:30:18) [ID:5V3VsaFM]

    記事内容:[投稿・コメント] 

    佐賀の人さん、投稿ありがとうございます。m(_ _)m
    この場所も音で見ると前橋駅前と同じかっこうの組み合わせですね。青点滅時は2倍速点滅音とアナウンスの2つがある点は面白いですね(^^)。
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■652 / inTopicNo.9)  Re[8]: 気温40℃…;in群馬・栃木・埼玉
□投稿者/ きゃみ 小付き人(46回)-(2007/08/21(Tue) 22:14:09) [ID:9DLozwoM]

    記事内容:[投稿・コメント] 

    こんばんは。

    文顔さん
    >思うに、Mはmelody、Iはinduce(誘導)を意味するのでは無いでしょうか…。けど、Mが形式にあるものでも鳥の声があるのですが…。

    なるほど、確かに小糸21号は昔メロディが使われていたor今も残る都道府県(岩手県・福島県・神奈川県・山梨県・大阪府・福岡県など)にはMP-M-2またはMP-MT-2が設置されていますね。
    MとMT、IとITでもTの有無がありますよね。このTも何か違いがあるものと思われます。
    MとMTの方には誘導音も可能なことからIとITの方にも一応はメロディが鳴るのではないかと思います。


    >写真の画像ですが、恐らく群馬県にしかないものです(^^;)。

    群馬県限定のものがあったのですかΣ(☆□☆!)信号機については灯器ももちろん好きですが音響装置ほど詳しくないので気がつきませんでした(^^;



    佐賀の人さん
    >大分市にも同じようなのがありましたか。

    実は神奈川県にも以前2メーカー混合の交差点があったのですが、交差点の形状が変わり小糸217-1の変則異種無き交わしになってしまいました。
    かつては、小糸21号と小糸217号「版1」の制御機があり、横断歩道は従道側2つでサイクルの関係上タイミングがずれて青になるんです。
    一方は小糸21号の故郷の空、もう一方は小糸217号「版1」の通りゃんせでした。
    ちなみに神奈川県で
    ___|□|__
    _■____■
     ̄|□| ̄ ̄ ̄ ̄※□→スピーカーの無い横断歩道 ■→スピーカーのある横断歩道

    の交差点(サイクルが普通の十字路では無く若干複雑な)場合、主道に音響装置をつけないで従道2箇所だけに違った曲を鳴らして、制御機を1つで済ましています。
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/
■658 / inTopicNo.10)  Re[9]: 気温40℃…;in群馬・栃木・埼玉
□投稿者/ 文顔@管理人 城代(184回)-(2007/08/23(Thu) 21:33:26) [ID:5V3VsaFM]

    記事内容:[投稿・コメント] 

    >小糸21号は昔メロディが使われていたor今も残る都道府県(岩手県・福島県・神奈川県・山梨県・大阪府・福岡県など)にはMP-M-2またはMP-MT-2が設置されていますね。

    あくまで観察なのですが、その通りなんですよね(・・;)。けど、Mのものでも誘導音はありますから、100%とは言えないです(^^;)。あるいは、Mで誘導音が鳴るのは後で何か付加したから、という可能性もありますね。

    > MとMT、IとITでもTの有無がありますよね。このTも何か違いがあるものと思われます。

    そちらについても気になっています。多分Tの方がT無しよりも何か機能が多いのかと個人的に思っていますが(^^;)。
    点滅音の有無かとも思いましたが、それならA(Alarm)と書きそうですね…。


    > 群馬県限定のものがあったのですかΣ(☆□☆!)信号機については灯器ももちろん好きですが音響装置ほど詳しくないので気がつきませんでした(^^;

    灯器の方は音響よりも調べている人が多いのでわかっている事柄は多いですが、こちらはこちらで色々ありますからね(^^;)。私自身まだわからないことも多いです(^^;)。
    この濃色レンズは梶さんによれば群馬県でしか確認されていないもののようです。恐らく製造元は群馬県にある会社だとは思われますが…。
引用返信 [メール受信/OFF] 削除キー/



トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -
- Antispam Version -