FMDHAPPA 復刻板

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

No539 の記事


■539 / )  浜北区役所入口(旧・浜北総合事務所入口)の信号交差点の音響が既に小糸工業の異種鳴き交わしに
□投稿者/ ピカ・コロ大好き 一般人_初めましてさん(10回)-(2007/04/21(Sat) 19:37:30) [ID:KV61ZXLE]
    etc:[日信21号→小糸217号「版3」] 
    記事内容:[情報・報告] 

    2007/04/24(Tue) 16:59:04 編集(投稿者)

    今日、天浜線に乗って森町や掛川に行った後、掛川駅から天浜線で西鹿島駅に戻り、西鹿島駅から遠鉄電車に乗って北浜中学校前駅で降りて、歩いて浜北区役所入口(旧・浜北総合事務所入口/ No341 )の信号交差点に行ったら、音響が既に小糸工業の異種鳴き交わしになってたことを確認しました。

    この交差点の異種鳴き交わし化後の青信号時は異種鳴き交わし、青点滅時は鳴りません。異種鳴き交わし化後の音響装置の制御機は小糸工業の警交仕規第217号「版3」です。

    僕が旧浜北市地域(今の浜松市浜北区〈今年の4月1日より浜松市が政令市移行により登場した区で、浜松市の区は中区、南区、東区、浜北区、西区、北区、天竜区の7区〉)で小糸工業の異種鳴き交わしを見つけたのはこれが初めてです。

    また、この交差点の音響スピーカーは以前(日本信号の警交仕規第21号の制御機が設置されていた時)は北東側、南東側、南西側の歩行者用信号に名古屋電機工業製の筒型音響スピーカー、北西側の歩行者用信号に一般的なラッパ型の音響スピーカーが付いていましたが、小糸工業の異種鳴き交わしになった後は既に全ての歩行者用信号に一般的なラッパ型の音響スピーカーに変わってたことを確認しました。

    今後、静岡県内で現在、小糸工業や日本信号、京三製作所警交仕規第21号の制御機が設置されてる音響式信号交差点は近いうちに小糸工業警交仕規第217号「版3」の制御機に変わり、音響も警交仕規第21号の類似音質から異種鳴き交わし(スクランブル式や歩車分離式は富士の山〈特殊メロディー〉)に変わることでしょう。

    音・写真ファイルを1つにまとめて投稿しました。

hamakita-word-ofc-ent_koito-ind_217-3.lzh
/524KB
返信 [メール受信/ON] 削除キー/


Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 発言ランク ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -
- Antispam Version -