速報!! 広島初 オールLED交差点編 | 交通信号掲示板 |
ニフティのポータルサイトからお越しの皆様へ
次の言葉を押えてこのページを読まれますと、わかり易いかもしれません(^^ゞ
・1H3 (いちえっちさん) …横向きの青・黄・赤の信号機
・1V3(いちぶいさん) …縦向きの青・黄・赤の信号機
・PV(ぴーぶい) …歩行者信号機 別名人形ともいいます
・L(える) …型番末尾にLが付くと大抵LED信号機です
・信号灯器(しんごうとうき) …信号ファンの間で、信号機のことをこう呼びます
広島県内のLED信号機について
他県と違い、広島県内では主要幹線道路でも未だ電球式の信号機ばかりです。
現在では、矢印に関してはLED化されつつありますが、歩行者信号機はおろか普通の信号機でさえ、数えるほどしか存在しない、
LED信号後進県です。そのため異様な喜び方をこのページでしているという経緯があります(^^ゞ
LED信号機について
車両用のものは、赤のみなど部分的に平成3年位から登場し始めています。
歩行者用のものは、一部の県で従来のデザインのものをLED化して、試験的に導入されていましたが (ここのページに載ってます)
本格的な導入に向けて横浜と神戸の日本で二箇所の交差点で2001年末辺りから半年間試験が行われました。
そのときの私のレポート(神戸)はこちらです。
追記、ここまで(2004/6/3)
Copyright (C) 2003 信号素材/iida
無断での二次利用を堅く禁じます
この交差点の信号制御は…
綺麗バージョン (11/23撮影)
速報 11月21日 祝!!点灯!! (11/22撮影)
遂に遂に遂に遂に!!!!!!!! 歩灯から車灯、チャリンコ灯まで、何から何まで!!!!!LED信号機の交差点が出現しました!!!!
場所はまだ秘密ですが、超!! 意外にも住宅街の小路地!!!!信じられません(^^;;
私の住む安佐南区内、とだけ…(^^;; ニクイ演出!!!!!(^^;;
(信ちゃん安佐南区民の会3名は、場所を知っております(^^ゞ)場所は安佐南区緑井。なんと、N原くんのお住まいの近所で、私の住む隣町(^^;;
以前より私はここを通るたび、嫌な交差点と思っていましたし、町内会でも、何とかならんのんかいな、と
要望がでていたそうです。変則十字路+小路地の五差路で、幅員の割に車の通りも多く、バスの通る路でもあり、
しかも住宅街、小学校の近所と言うことで人通りも絶えません。
速報でお伝えした私の手書き概略図はこちら
![]() 広島北警察署 |
〜 広島北警察署で聞きました コーナー(^^ゞ 〜
ききて 信号素材iida Q.運用開始日を教えてください |
運用前の様子 (11/16撮影)
1 | 交差点状況と標識設置状況 | |||||
灯器・銘板 | ||||||
小糸工業 | 219版3 | U形歩行者用交通信号灯器 | PVL | 2003 | 広島市安佐南区 緑井小学校(南) 交差点 |
|
245版1 | U形車両用交通信号灯器 | 1H3GYRDL | ||||
1V3GYRDL | ||||||
231版2 | U形交通信号制御機 | Br・B | ||||
設置工事から、ほぼ毎日通っています(^^;; よほど嬉しいのですね(^^) さて、前回11/6撮影の状況と違うのは、各種の一方通行規制系の標識が設置されたことです。 また、北行きの写真をご覧になるとお解りと思いますが、横断歩道の標識が付いたセットは撤去されるようです。 すぐ後ろに新しい標識のセットが設置されました。 東行きの写真に除幕式前のマスクの拡大を載せました。マスクにはペンで矢印が書いてありました(^^ゞ 後は、旧標識の撤去と、新設標識の除幕式(^^;; 、そして、ラインを引けば完成です。 これらは多分一日で終わらせるのではないかと思います。ひょっとしたら、運用開始日に、ということも…(^^ゞ |
運用前の様子 (11/6撮影)
オールLED設置ヒストリ ※設置を知るまでの間、偶然が沢山あります。むしの知らせという奴でしょうか…
11/12〜14---各種標識がマスク付で設置される
11/7---午前4時40分、依然工事中
11/6---午後4時半、初回現場撮影
11/6---午前6時現在、工事中
11/6---iida、帰宅時、つまり早朝、歩灯も赤人形が腕を広げたLEDであることに気付く(^^;;(^^;;
11/5---N原・iida、両名、個別に現場を訪れる。この日、大まかな工事が終了していた。
このときiidaは電球式歩灯と見誤る(^^;;
11/4---iida、広島にはLED信号は付かないかも知れないと不安を感じ始める(偶然でした)
11/4---N原くんより、信号が…という連絡を受ける(偶然でした)
11/4---iida、広島県警の資料の閲覧で区内に信号新設を知り、現場を訪れる。まだ、基礎工事の段階であった。
Copyright (C) 2003 信号素材/iida
無断での二次利用を堅く禁じます
以下、編集用
1 | ここに写真素材が入ります。 下欄は左から、 メーカー名・警交仕規・名称・型番・製造年・撮影場所 の情報が入ります。 |
|||||
交通信号機素材 | 239版1 | U形高速走行車警告端末装置 | KSS-3343 | 2000 | 広島市安佐南区 | |
新素材枠の試験です。 マイクテスト。 ここはコメント欄です。 |