交互信号 |
9月8日追加→その3を追加。
その1 (奈良県広陵町) |
|
1 | |
なんと!日本信号製初代樹脂製車灯を用いています。(超レア物!) 同交差点に2基設置されていました。 |
|
2 | |
信号の点灯時間が書いてある標示板があります。 待ち時間表示機もどきの標示板って感じかな? 赤・青の点灯時間に違いがありますね。 |
その2 (奈良県北葛城郡当麻町) |
|
1 | |
2 | |
矢印灯もありました。しかも、250mmレンズでした。 しかし、T型道路なのになぜか直進矢印がありました。もちろん、点灯しません。 今度、また行く機会があればプレートも含めて撮りなおしてきます。 |
|
3 | |
この交互信号を動かしている制御器は小糸製でした。(2001年4月製) |
その3 (奈良県桜井市) |
|
1 |
|
桜井市内の山沿いに新たに設置された交互信号です。 使用されている車灯は京三オマルでした。地図は現在作成中で、出来次第に公開します。 フジモトさんとモボ105さんとのオフの時に案内して頂きました。 |
|
2 |
|
奈良県内では初?の待ち時間表示機です。青になるまでの時間を表しています。 いつ青に変わるのか分かるので、ドライバーの人には親切ですね。 また、形式は「WTC-A2」でした。 |
|
3 | |
交互信号を動かしている制御器はU形のタイプでした。 |
|
4 |
|
おぉ!これは初めてみました。内部照明式標識板と言うものでした。 今、どの方向に車が通っているのか分かるので便利物です! |
|
5 |
|
交互信号に設置されている矢印灯です。合計で7基設置されていました。機能は4番と同じです。 なんと!矢印灯が設置されている場所が…家の出入口なんです! 一部の場所には、低い位置に設置されています。(手で触れるぐらいの高さ) 他に、設置法も変わっていますね。凄いな〜!と感動しました(笑) |