トップページへ移動 日本信号製金属製車両用灯器

基本的に表の下ほど新しい灯器です。一番上より古いタイプは発見できていません。
熊本市近郊で角型以前の灯器を発見された方、ぜひ連絡をお願いします。
筐体
写真、説明
日本信号角型

長崎県長崎市

補足写真:背面
↑補足写真:斜方向/側面
日本信号角型
角型灯器(ゼブラ付き)

熊本では既に絶滅している可能性大。

日本信号丸型(1)

250φ:熊本県熊本市
maru1_300
300φ:大分県大分市

補足写真:背面
日本信号丸型(1)
初代丸型灯器
下側のアームが途中で終わっている。
筐体の青黄、黄赤の間にくぼみがある。
250φと300φの庇が異なる。

日本信号丸型(2)

250φ:福岡県福岡市

300φ:福岡県大牟田市
日本信号丸型(2)

前の世代と筐体自体は変わっていないが庇の形が変更された。

日本信号丸型(3)

250φヤマブキレンズ内庇:熊本県熊本市

300φヤマブキレンズ:熊本県熊本市
内庇250ブツブツ
250φブツブツレンズ内庇:福岡県福岡市

250φレモンレンズ内庇:熊本県熊本市

300φレモンレンズ:福岡県福岡市

250φブツブツレンズ外庇:大分県臼杵市

250φブロンズレンズ内庇:福岡県福岡市

300φブロンズレンズ:福岡県福岡市
300ブツブツ
300φブツブツレンズ:福岡県北九州市
日本信号丸型(3)

筐体が少し大きめになり、取り付け方が現行灯器と同じになる。
250φは250φ専用の内庇タイプと300φと共用の外庇タイプがある。
レンズは3種類存在
1世代目:網目タイプで黄色がヤマブキ色のもの(以下ヤマブキレンズ)
2世代目:網目タイプで黄色がレモン色のもの(以下レモンレンズ)
3世代目:ブツブツ感のあるレンズ(以下ブツブツレンズ)
ブツブツレンズには西日対策でレンズが黒くなっているブロンズレンズもある。
熊本では”ブツブツレンズ”or”250φ外庇”は未確認

ほぼ同じ形の他社製との比較は最終丸型比較に掲載。

電材分割

250φレモンレンズ:熊本県熊本市

250φブツブツレンズ:鹿児島県鹿児島市

300φブツブツレンズ:熊本県熊本市
空白

300φレモンレンズ:熊本県熊本市

300φ多眼レンズ:熊本県熊本市
電材分割
熊本を含め一部地域(佐賀、鹿児島など)では電材分割筐体時代に突入。
京三製にまったく同じものがある。青、黄、赤の部分の3つのパーツが組み合わされた構成。
レンズはレモンレンズ、ブツブツレンズ、信号電材製の多眼レンズが存在する。

この筐体のブツブツレンズタイプ以降は、熊本では300φのみ確認。

各社電材分割筐体使用灯器に詳細は、電材分割種類に掲載。

電材一体

250φ:佐賀県佐賀市

300φ:熊本県熊本市
電材一体
信号電材の一体型筐体を使用したタイプ。レンズはかわらずブツブツレンズ。
熊本では300φのみ確認。

各社電材一体筐体使用灯器詳細は、電材一体種類に掲載。

日本信号分割

300φブツブツレンズ:熊本県熊本市

300φ多眼レンズ:佐賀県佐賀市
分割250ブツブツ
250φブツブツレンズ:佐賀県佐賀市

日本信号分割
日本信号オリジナル分離型筐体。
レンズは変更無しのタイプと、電材製の多眼レンズを用いたものが存在する。
熊本では300φのみ確認。

各社分割筐体比較ページは分割型比較に掲載。

日本信号一体

福岡県福岡市

補足写真:背面

宮崎県串間市
日本信号一体
日本信号オリジナル一体型筐体。
レンズはブツブツレンズと、電材製の多眼レンズを用いたものが存在する。
300φのみ確認。
しんごうウォッチング・トップページ しんごうウォッチング
Copyright (C) 2002みつごん