トップページへ移動 福井市街探索

静岡・東海オフ翌日に、今まで足を踏み入れたことの無かった福井県に侵入・・・
路面電車区間を中心に福井市街を徘徊してきました。
   ※撮影日2006年11月6日
■デザイン灯器
六角形(4素材)
四角形(4素材)
■路面電車
三位灯(3素材)
二位灯(2素材)
一灯
■その他
電材関連(3素材)
矢印関連
表題
写真、説明



六角形

京三製:福井県福井市

補足写真:底面/背面

補足写真:銘板

補足写真:レンズ周り
■六角形 -> ブツブツレンズ

福井駅付近に設置されている6角形のデザイン灯器。
背面は亀の甲羅のような形状となっている。
京三製でレンズはブツブツレンズ。


京三製:福井県福井市

補足写真:底面/背面

補足写真:銘板

補足写真:レンズ周り
■六角形 -> レモンレンズ

上の灯器と同型でレモンレンズを使用したもの。
世代の違いのせいか、レンズ周りが上の灯器と微妙に異なり、リベットの数が多い。


京三製:福井県福井市
■六角形 -> 矢印3個

同じデザインの灯器で、三方向の矢印重ねて設置したもの。
青黄赤の灯器はレンズ部分の蓋が下開きであるが、矢印部分は上開きとなっている。

補足写真:底面/背面

補足写真:三位灯銘版

補足写真:矢印銘板


京三製:福井県福井市
■六角形+四角矢印

こちらは6角形の三位灯に四角いデザインの矢印を併設したもので、デザインとしては統一されている。
矢印は蓋は上開き、背面は所謂ピラミッド状となっている。

補足写真:底面/背面

補足写真:三位灯銘版

補足写真:矢印銘板

四角形

日本信号製:福井県福井市

補足写真:背面

補足写真:銘板
■四角形 -> ブツブツレンズ
福井市中心部に設置されているデザイン灯器で、直方体の筐体が横からアームに接続されている。
ブツブツレンズで日本信号製。銘板は背面にある。また、背面の4箇所にボルトの頭のようなものがある。


日本信号製:福井県福井市

補足写真:背面

補足写真:銘板
■四角形 -> レモンレンズ
こちらも基本的に上の灯器と同じ形状であるが、レンズがレモンレンズとなっている。銘板は側面にある。
上の灯器と異なり、背面のボルト?は二箇所。


日本信号製:福井県福井市

補足写真:斜方向

補足写真:三位灯(手前向き)銘板

補足写真:対向側灯器銘板

補足写真:←銘板

補足写真:→銘板

補足写真:対向側

■四角形 -> 両面

上の灯器を背中合わせに設置して両面タイプにした物。
銘板も左右両側に各々存在する。
矢印は通常の丸形の物が使用されている。


日本信号製
福井県福井市

補足写真
側面

右後方

左後方

補足写真:銘板

■四角形 -> 歩灯

こちらは四角形のデザインの歩行者用灯器で日本信号製。
車両用と異なり、角の部分が丸くなっている。

路面電車
三位灯

小糸製:福井県福井市

↑レンズ

×レンズ

左斜め上矢印レンズ

補足写真:銘板
■三位灯 -> レンズ違い

路面電車の分岐部手前に設置されている灯器で小糸の金属丸形を使用している。
レンズは「↑」と「×」はブツブツレンズ、左斜め上は網目レンズとなっている。


小糸製:福井県福井市

左側レンズ

補足写真:銘板
■三位灯 -> マスク入り
こちらは灯器自体は三位灯であるが、左のレンズ部は完全にマスクされ、二位灯として使用されている。
レンズはブツブツレンズ


日本信号製:福井県福井市

補足写真:銘板
■三位灯 -> 樹脂

こちらは分器部分の交差点に設置されているもの。樹脂製で日本信号銘板となっている。
レンズは網目レンズ。

二位灯

小糸製:福井県福井市
福井鉄道880形 元名鉄
補足写真:設置状況

補足写真:銘板
■二位灯 -> 小糸

橋梁部分で併用軌道から専用軌道へ入る場所に設置されている。灯器は小糸の分割タイプ。
ちなみに線路側を遮断する遮断機が設置されている。


京三製:福井県福井市
福井鉄道200形電車
補足写真:設置状況

補足写真:銘板

■二位灯 -> 京三

こちらも専用軌道と併用軌道の境の交差点に設置されている。灯器は京三の所謂おまるタイプ。

一灯

小糸製:福井県福井市

補足写真:設置状況

補足写真:銘板
■一灯
歩車分離式の交差点に設置されている「↑」の一灯。歩車分離式で青にならず、そのままでは路面電車が進めないために設置されている。
灯器は小糸のアルミ製では「FRA」と赤の形式になっている。



電材関連

信号電材製:福井県福井市

補足写真:背面

補足写真:三位灯銘版

補足写真:矢印銘板

補足写真:レンズ
■電材分割

電材分割出目タイプの黄色部分を3個つなげた三位等と、やはり黄色部分を使った矢印で構成された灯器。
三位灯、矢印とも側面に特殊な蓋がされており、三位灯の方は通常の灯器の寸法に合わせるためか、蓋が厚くなっている。
レンズは縦に5本の筋が見えるタイプの多眼レンズ。


信号電材製:福井県福井市

補足写真:背面

補足写真:三位灯銘版

補足写真:矢印銘板
■電材分割+電材一体

こちらは上の灯器と同じ三位灯と一体筐体ベースの矢印3個を組み合わせた物。
矢印の銘板は1つ。


信号電材製:福井県福井市

補足写真:銘板
■筒庇

こちらは同じ三位灯に誤認防止用の筒状の庇を使用したもの。

矢印関連

日本信号/小糸製
福井県福井市

補足写真:三位灯銘版

補足写真:→銘板

補足写真:↑銘板

補足写真:←銘板
■右は電球
歩者分離交差点に設置されている灯器で、→矢印は電球、↑と←の矢印はLEDとなっている。各々の矢印の製造時期は同じ。
しんごうウォッチング・トップページ しんごうウォッチング
Copyright (C) 2007みつごん