トップページへ移動 甲信北陸オフ(その2)

甲信北陸オフ(その1)の続きです。
こちらでは変則配列や予告信号などを中心にまとめています。
撮影日2005年11月3日〜6日 ページ内へのリンク サイト内へのリンク サイト外へのリンク
甲信北陸オフ(その1)に掲載 このページ
「甲信北陸オフ(その2)」に掲載
掲載範囲(石川・富山・新潟・長野・山梨・群馬・栃木・埼玉)
甲信北陸オフ掲載県域
(その1・その2を合わせた範囲を示す)
※地図の作成には白地図Mapmapを使用。
■路面電車関連
角形(2素材)
デザイン(3素材)
■デザイン
歩行者用(2素材)
自転車用
■LED関連
筐体流用(5素材)
赤だけLED(2素材)
■交互通行用
二位灯
三位灯(2素材)
■オムロン
車両用(2素材)
歩行者用(2素材)
■その他の青黄赤
三協高分子
赤だけ300(3素材)
群馬レンズ250
蒲鉾ブロンズ250
■黄黄赤
横型(2素材)
新潟踏切(3素材)
■予告関連
新潟黄黄赤
長野黄黄赤(3素材)
山梨黄黄
富山黄
石川黄(3素材)
■一灯灯器
標示板付き
屋根付き(3素材)
独立設置
■角形
一灯
二位灯
■その他の素材
京三制限歩灯
とまれ
青矢印同時点灯
■おまけ
石川(2素材)
山梨
表題
写真、説明
黄黄赤
横型

メーカー未確認山梨県甲府市

補足写真:左の黄レンズ

補足写真:中央の黄レンズ

補足写真:銘板
■横型 -> 電材もどき

電材筐体の黄黄赤灯器で、交差点形状が歪なための設置。
左側レンズだけがブツブツレンズとなっている。
※この灯器の情報はちっちゃいさんに頂きましたm(__)m


小糸製山梨県甲府市

補足写真:銘板
■横型 -> 小糸一体
上と同じ交差点に設置されている灯器。
こちらは小糸の一体型。

新潟踏切

京三製
新潟県柏崎市

中の黄


補足写真:銘板

補足写真:設置状況

■新潟踏切 -> 京三LED

新潟県では踏切近くの交差点で黄黄赤の灯器が設置されている。
京三のLED灯器で中心のすぐ外側が5粒のタイプ。

※今回のオフでは残念ながら都合よく列車に遭遇できていません。


日本信号製
新潟県柏崎市

補足写真:レンズ

補足写真:銘板

補足写真:設置状況

■新潟踏切 -> 日信セパ

こちらは日本信号のセパレート灯器。
レンズは「STANLEY〜」のブツブツレンズが使用されている。


日本信号製
新潟県刈羽郡

補足写真:レンズ

補足写真:銘板

■新潟踏切 -> 日信丸

こちらは日本信号の丸形灯器。
やはりレンズは「STANLEY〜」のブツブツレンズが使用されている。

予告関連
新潟黄黄赤

京三製
新潟県柏崎市

補足写真
設置状況

補足写真:レンズ

補足写真:銘板

■新潟 -> 黄黄赤

黄黄赤の「補助信号灯」。
主信号が青の時は下側の黄点滅、その他は主信号と同じ動作となっている。

長野黄黄赤

小糸製長野県岡谷市

中の黄


補足写真:銘板
■長野黄黄赤 -> 小糸LED

長野県に設置されている黄黄赤の「予告灯」。
動作は主信号が青の時は下と中の黄の交互点滅、その他は主信号と同じ動作となっている。
なお、灯器の形式は「1V3RYYDK2」で、RYYと上からの順となっている。
※今回掲載の黄黄赤の中で動作が唯一異なる。


小糸製
長野県松本市

補足写真
設置状況

補足写真:レンズ

補足写真:銘板

■長野黄黄赤 -> 小糸丸300

小糸の丸形300φ。
長野県予告灯であるが、上のものとは動作が違い、主信号が青の時は下側の黄点滅、その他は主信号と同じ動作となっている。
(新潟の黄黄赤と同じ動作)


小糸製長野県岡谷市

補足写真:レンズ

補足写真:銘板
■長野黄黄赤 -> 小糸丸250

こちらは小糸丸形の250φ
動作は上の丸形300φの物と同じ。

山梨黄黄

京三製山梨県韮崎市

補足写真:銘板

補足写真:設置状況
■山梨黄黄
山梨県に設置されている「予告灯」。動作は常時交互点滅。
※なお、山梨の予告灯は青黄赤の灯器が使用されていることが多い。

富山黄

日本信号製富山県富山市

補足写真:銘板

補足写真:設置状況
■富山黄
ゼブラ付きの一灯点滅で「予告信号灯」の文字が入っている。動作は常時点滅。

石川黄

小糸製七尾市

補足写真:レンズ

補足写真:銘板

設置状況

補足写真:「信号予告灯」のシール
■石川黄 -> 小糸

ゼブラ付きの一灯点滅で、「信号予告灯」の文字が入っている。
主信号が青の時は滅灯、黄赤の時は点滅動作となる。
なお、「信号予告灯」の文字はゼブラの上にシールで張られている。


日信製輪島市

補足写真:背面

レンズ

補足写真:銘板
■石川黄 -> 日本信号蛇の目
こちらは日本信号製。背面板の「信号予告灯」の部分は、ゼブラ部分と別パーツとなっている。


日信製輪島市

レンズ

補足写真:銘板

補足写真:設置状況
■石川黄 -> 日本信号網目
こちらはレンズが網目タイプのもの。なぜか形式が「1H23」。
やはり「信号予告灯」の部分は別パーツ。ただし、文字はほとんど消えてしまっている。

一灯灯器
標示板付き

小糸製山梨県甲斐市

補足写真:黄銘板

補足写真:赤銘板
■標示板付き
山梨県に設置されている4方向一灯点滅灯器で、「信号機」の標示板が取り付けられている。

屋根付

小糸製新潟県新潟市

補足写真:銘板

補足写真:設置状況
■屋根付き -> 小糸
小糸製の4方向一体型の一灯点滅灯器に雪避けのため屋根を取り付けた物。


日本信号製新潟県新潟市

補足写真:銘板

補足写真:設置状況
■屋根付き -> 日本信号
こちらは日本信号製。上の小糸の物と比べ、若干屋根が鋭角気味であるが、年代による物かメーカーによる物かは未確認。


京三製新潟県新潟市

補足写真:銘板

補足写真:設置状況
■屋根付き -> 京三
こちらは京三製。蓋部分が丸形灯器と共通のタイプ。こちらの屋根は上の日本信号のものと同じくらいの傾斜となっている。

独立設置

灯器は全て京三製
新潟県刈羽郡

補足写真:設置状況

補足写真:灯器銘板

補足写真:灯器

■独立設置

四方向の一灯点滅がそれぞれ独立したアームに取り付けられている。
灯器は京三製でブツブツレンズ。
なお、柱は2灯ずつ。

角形
一灯

京三製富山県

背面

補足写真:銘板

補足写真:設置状況
■角形 -> 一灯
京三の角形一灯点滅灯器。背面はピラミッド状、銘板は小柄で名称は「信号灯」となっている。
なお、大きな交差点のすぐ手前の丁字路に設置されており、従道側は日信セパが設置、対向側には灯器は無い。

二位灯

京三製
富山県

補足写真:レンズ

補足写真:銘板

側面

背面

■角形 -> 二位灯

京三角形の二位灯で「自転車専用」の灯器。
背面はピラミッドタイプ。
銘板は通常のサイズとなっており、警交も入っている。






京三制限歩灯

京三製富山県富山市


制限庇

補足写真:銘板

■京三制限歩灯

京三の制限歩灯で、四角い制限庇が取り付けられている。
庇の形状自体は信号電材製とよく似ている。




小糸製石川県輪島市

補足写真:銘板

補足写真:設置状況

補足写真:仰角
■とまれ

石川県に設置されている「とまれ」の灯器。
三位灯で全て赤。
マスク部分が三灯分が一体となっており、灯器全体に蓋をしたような格好となっている。
動作は車両接近時に「とまれ」が点滅。

青矢印同時点灯

京三製
新潟県新潟市

補足写真:三位灯銘板

補足写真:矢印銘板
■青矢印同時点灯

新潟県でよく見かける制御方法で、青と矢印が同時に点灯する。
時差式の交差点で青が長い側に対して、対向側が赤になったことを明示する為のもの。

おまけ
石川

日本信号製石川県

補足写真
底面/背面

補足写真:銘板
■石川 -> 角片面

日本信号の角形灯器。
交差点形状の都合で庇が大きくなっている。

※日没による不鮮明画像のため、おまけ扱いにしています。


日本信号製石川県

補足写真:斜方向

補足写真:対向側

補足写真:銘板
■石川 -> 角両面

日本信号の両面角形灯器。
上の灯器と同じ交差点にあり、交差点形状の都合で片側の庇が大きくなっている。

※日没による不鮮明画像のため、おまけ扱いにしています。

山梨

おそらく京三製山梨県

おそらく日本信号製山梨県

おそらく日本信号製山梨県
■おまけ山梨
山梨に残る角形灯器。雨天のため詳細は未調査m(__)m ※現物をご存知の方向けの現役確認用に掲載しています。
しんごうウォッチング・トップページ しんごうウォッチング
Copyright (C) 2005みつごん