レポート in  ながの
信号事情
全体的な
傾向
小糸工業と京三製作所オンリーで、長野市内に信号電材が数基といったところ。
日本信号は初期の丸型が数基残っている程度。
大半は最終丸型灯器で、昨年になって新型灯器が設置され始めたところ。
幹線道路を中心にデザインアームが多く、灯器の更新と同時にデザイン化される傾向もある。デザイン化されずに茶色塗装されるところも。
最近設置されるタイプ 小糸のU型DN灯器と京三の新角型スフェリカルで、ともに300mm灯器のみ。
信号設置度
ベスト3
1位 2位 3位
骨董・レアモノ  角型  数基 LED  県内に15
基程度?
450  主要交差点
に結構存在。
ランク…★★
音響装置 ぴよぴよかっこー
(一部スクランブル交差点に通りゃんせ)
比率 300:250 65:35 金属:樹脂
(450含まず)
100:0 横:縦 北部…80:20
北部以外…
横50基に付き縦1基
電球の仕様
60W

ながのの信号あれこれ↓

画像 メーカー 作者のコメント
1
小糸工業

青・黄・白ではなくて…(長野市)

小糸のDN灯器をベースに、赤だけLEDレンズユニットを組みこんだ灯器です。
赤が消灯時は、赤灯のレンズそのものが無色なため、青・黄・白信号に見え、少しですが違和感があります。赤点灯の状態では、あまりLEDを意識させないですが。

ちなみに、この交差点はR18との交差点で、R18側は小糸DUL型LED灯器(3灯)で、写真の灯器は従道側のものです。

※簡易ムービー(MPEG方式)について
このムービーの再生にはRealPlayer又はWindows MediaPlayer等の再生ツールを使用してください。

2
京三製作所 踏切手前のダブル赤点灯(小諸市)

この灯器は踏切の手前にあるものですが、20mほど先に交差点があり、この交差点の信号・踏切警報機と連動して動作しています。踏切遮断機が上がっていて、前方の交差点の信号が赤のときは左右の赤が交互に点滅(写真上)、遮断機が下りているか、前方の交差点の信号が赤の場合は左右の赤が同時点灯します(写真下)。黄の部分は黒く目潰しされています。

※簡易ムービー(MPEG方式)について
このムービーの再生にはRealPlayer又はWindows MediaPlayer等の再生ツールを使用してください。

3
交差点の信号が青→黄→赤になる時
交差点の信号が赤→青になる時
京三製作所 変り種予告信号 その1(上田市)

長野県にある変り種予告信号です。
この信号は赤・黄・黄の縦型灯器ですが、このタイプの配列はごくまれに青の変わりに一番下の黄色を点滅させて使う所はあります。しかし、ここの場合は青のときに両方の黄色を交互に点滅させるようになっています。予告信号は交差点内の信号にはない突きぬけた動作をするところがあり、非常に面白いですね。
(ムービーを撮ったのが夕方のため見にくいかも知れませんが、ご了承下さい。)

※簡易ムービー(MPEG方式)について
このムービーの再生にはRealPlayer又はWindows MediaPlayer等の再生ツールを使用してください。

4 京三製作所 青だけ違う庇(御代田町)

長野県に多いタイプです。たいていの灯器は3つとも庇が一緒なのですが、ここの場合青だけ外側を覆う庇になっています。
交差点の角度によっては青だけこのような庇にしても赤までのレンズを隠せたりできますし、青さえ見えなければ大丈夫、という考え方もあるのでしょう。

5 京三製作所 黄色だけ違う庇

これも長野県にあるものです。
青と赤が筒型庇になっています。この画像を提供頂いたブヤマベ氏曰く、「これは補助信号灯器なのですが本信号は全て筒型の庇の灯器です。
この交差点は鋭角交差点でしたがこの補助信号灯を筒型にする必要はない様に見えました。(反対側は必要)西日対策でしょうか?」との事です。
6 京三製作所 橋の真下に取り付けてある灯器(長野市)

こちらは、立体交差の橋の下に取り付けてある灯器です。
上下2段の灯器を上から下向きにつけられた棒に直接取り付けてあります。