東京都の信号機2-1-7-1.
角形1灯(片面)


最終更新:2013年1月19日(日信2,京三2を追加)

小糸・陸運(小糸)製
No.設置場所画像コメント
1東京都
杉並区
南荻窪1丁目
「荻窪小学校東」
赤灯時 赤灯時 消灯時 側面荻窪小前にあった小糸角形1灯です。このタイプの角形1灯はまだ都内には結構残っているようですが、最近少しずつ減ってきているようです。
2東京都
立川市
柴崎町2
「立川中央公民館前」
立川市にもありました!こちらは認知防止庇となっています。
3東京都
葛飾区
金町3丁目
「金町小学校裏」
金町にも同じ小糸角形1灯がありました。因みにこの交差点には小糸古樹脂も設置されており、貴重な交差点です。
4東京都
渋谷区
初台1
「スポーツセンター入口」
初台にもありました。これは上の3つよりも世代的に古いようでレンズの赤が濃いなど多少違いも見られます。
日信製
No.設置場所画像コメント
1東京都
渋谷区
初台2丁目

上の隣の交差点にある1灯です。今度は日信角形1灯です。しかも濃色レンズです!今となっては濃色角形灯器はもうほとんど残っていません!他の県では山梨県大月市などに残っているようですが、全国的にもかなり貴重です。ちなみに裏の蓋は平べったいものではなく、後世代のものと同じ平らな面積が少ないものです。
2東京都
小平市
学園西町3丁目


小平市内の路地にある角形1灯。こちらは新しい世代のものです。日本信号角形片面3灯と一緒に設置されています。銘板は「矢印灯」となっています。
(?)
京三製
No.設置場所画像コメント
1東京都
大田区
蒲田4丁目

京急蒲田駅の前にある京三角形1灯です。割と新しめのものです。状態がいいです。この交差点には京三角形3灯もあります。都内西部では角形1灯が割りと多くあるようですが、撤去・廃止が進んでいるところもあり貴重になりつつあります。
2東京都
八王子市
万町
「万町北」


八王子市街地にある京三片面1灯です。この交差点に2基あります。認知防止庇となっているのがいいですね。世代的には上のものより新しく車両用交通信号灯器銘板となっています。
3東京都
葛飾区
西新小岩3丁目
こちらは上よりもっと古い「信號灯」銘板です。こちらは錆が目立ち、いかにも古そうです。これは貴重で、都内でもそんなに残っていないと思われます。新小岩の細路地にありました。